本サイトはプロモーションを含みます

30代未経験からプログラマー転職する上でNGな行動とは【解決策も提示する】

30代未経験からプログラマー転職する上でNGな行動とは【解決策も提示する】

こんにちは。現役プログラマーであり、元々人材業界でプログラマーの転職支援をやっていたRuiです。

 

最近以下の質問をいただきました。

 

こんにちは。私は現在30代の営業職ですが、この仕事を一生続けていく自信がありません。

 

プログラマーへの転職を検討していますが、未経験の30代からでも、プログラマー転職は果たしてできるのでしょうか…?

 

ご質問ありがとうございます。

 

早速結論ですが、残念ながら、30代未経験からのプログラマー転職は難しいことが事実です。

 

が、正しく行動さえしていけば、30代はプログラマー転職に成功している方がまだまだ多いことも事実です。

 

本記事でお伝えすること

  • 30代未経験からのプログラマー転職が難しい理由
  • 30代未経験からプログラマー転職する上で取ってはいけない「NG行動」
  • 30代未経験からプログラマー転職に成功している人が取っている「正しい行動」

 

これらについて、元々プログラマーの転職支援をやっており、現在プログラマーとしても活動している立場から、実態を解説していきます。

 

特に30代からプログラマー転職を目指す際に、取ってはいけないNG行動をしている方も多く存在しています。

 

だからこそ、本記事を読んで、30代からのプログラマー転職における正しい転職市況感や取るべき行動を知り、確率の高い行動を起こしていくことが必要です。

 

本記事を読めば、難しいと言われる30代からのプログラマー転職においても、高い確率で転職に成功し、理想の人生を今からでも手にすることはできます。

 

5分ほどで読めますので、本気でプログラマー転職したい方のみ、続きをどうぞ。

 

30代未経験からのプログラマー転職が難しい2つの理由

30代未経験からのプログラマー転職が難しい理由

 

  1. 全体的に年齢層が若い業界だから
  2. 30代は即戦力人材として見なされることが多いから

 

30代未経験からのプログラマー転職が難しい理由は上記の通りです。

 

一つずつ解説しますね。

 

理由1:全体的に年齢層が若い業界だから

IT業界やWeb業界は年齢層が若めです。

 

その結果何が起こるかというと、配属先の「上司」と「部下」の年齢が逆転することです。

 

例えばWeb業界の場合、20代でチームリーダーを任せられることも珍しくありません。そのチームに配属されるとすると、「年上部下」「年下上司」のチーム構成になるんですよね。

 

このことを気にする方って、意外と多いんですよね。

 

もちろん、年功序列が崩壊してきている今の時代においては、年下の上司、または年上の部下は珍しくなくなってきました。でも、気にする人はいまだに気にします。

 

例えば僕がプログラマーの転職支援をやっていたときも、

 

企業の採用担当者「年齢は29歳までがいいです。配属先の上司が30歳なんですよね」年上の部下だとやりづらいと思いますので。。。

 

というやりとりが、思い出すだけでも複数回ありました。

 

もちろん、すべての企業が上記の考え方をするわけではありません。年下上司、年上部下が当たり前のように成立している企業もたくさんあります。

 

ですが、組織の年齢とバランスを取るために、30代採用を積極的に行わない企業も少なからず存在します。

 

ですから、30代という年齢だけで、こういった企業への転職は不利に働きます。

 

理由2:30代は即戦力人材として見なされることが多いから

そもそも30代は、社会的にも一定の経験を積んだ中堅の存在です。

 

そのため、未経験のポテンシャル枠ではなく「即戦力人材」として採用されることが多い年代です。

 

なので企業によっては、

 

企業の採用担当者「未経験なら20代までにしてください。30代は経験者じゃないと採用できないですね。

 

こういったオーダーをいただく企業も、実際に多く存在するんですよね。

 

もちろんこれについても、すべての企業が上記の採用要件でプログラマー採用をしているわけではありません。

 

ですが、未経験のポテンシャル採用はいまだに「20代」がメインのフィールドであることは、転職市場全般において、紛れもない事実です。

 

ですから30代未経験だと、その時点で転職では不利になります。

 

以上が、30代未経験からのプログラマー転職が難しい理由です。

 

なぜ今は30代未経験でもプログラマー転職しやすくなっているのか?【理由は人材不足】

今は30代未経験でもプログラマー転職しやすい

 

やっぱり30代の自分にはプログラマー転職はできないんじゃないか…?

 

そう感じたかもしれませんが、実は今は、いまだかつてないほど、30代未経験からでもプログラマー転職が目指せるように変わってきています

 

なぜか?その理由は、プログラマーの人手不足が深刻化していることで、「30代未経験」まで採用枠を広げる企業が急増しているからです。

 

この点については、プログラマー転職の市況感を理解するとイメージが湧くので、簡単に市況感をお伝えしますね。

 

企業のプログラマー採用は厳しい状態☔️

いま、多くのIT企業やWeb企業は苦境に立たされています。

 

その理由はプログラマー経験者が採用できないからです。

 

プログラマー 求人倍率

引用:転職求人倍率| doda

 

上記は転職サイトdodaが毎月出している転職求人倍率データです。

 

オレンジで囲っている「IT・通信」がプログラマーが属する技術職になりますが、求人倍率は「7.85倍」となっています。

 

求人倍率とは「一人当たり何件の求人が存在するか」を表したデータです。

 

つまり、今は「1人あたり7.85件」の求人が存在している状態なんですよね。

 

プログラマー 人手不足

 

上記のように、いまは各企業がこぞってプログラマーを取り合っています。

 

そのため、採用に苦しむ企業は当然ながら出てきているんですよね。

 

しかもこれは、中小やベンチャー企業だけでなく、著名なメガベンチャーでも優秀なプログラマーの採用に苦しんでいます。

 

これが、今のプログラマー転職市場のリアルな実態です。

 

30代未経験にとって、今はプログラマー転職のチャンス

そのような状況なので、いまは20代だけでなく30代であっても、未経験からプログラマーとして転職できるようになっています。

 

だからこそ、プログラマーとして本当に転職したいのであれば、人手不足で30代まで門扉が開かれているこのタイミングを逃さないことが必要ですね。

 

僕が転職市場を見てきた中でも、このようなプログラマー不足の状況はこれまでありませんでした。

 

チェックしておくべきは「景気動向」

なお注意点としては「景気」です。

 

なぜなら、景気の流れが変わり始めると、企業が真っ先に削るのは「採用費用」と「広告費用」だからです。

 

景気が悪くなる予兆はちらほら出てきていますから、いつ企業が採用をストップするかはわかりません。

 

ですから、タイミングは極めて重要となります。

 

30代未経験からプログラマー転職する上でNGな行動とは?【転職が遠くなる】

30代未経験からプログラマー転職する上でNGな行動とは?【転職が遠くなる】

 

ここでもう一つ注意点は、30代まで採用枠が広がっているとはいえ、適当に行動しても、転職は難しいということです。

 

特に、多くの30代がやっていて、失敗している行動があります。

 

それこそが、「いきなり転職サイトに登録し、出ているプログラマー求人に無思考で応募すること」です。

 

なぜNGか?理由を解説しますね。

 

30代が「転職サイト」でプログラマーを目指すことがNGな理由

一言で言えば、書類選考で落ちる可能性が高いからです。

 

つまり、門前払いになってしまうんですよね。

 

もう少し分解して考えると、以下の通り。

 

・いきなり転職サイトに登録して応募しても「スキル」が一切ない状態。なので「完全未経験」の状態で転職活動をすることになる

・そもそも転職サイトの利用者は「未経験者」だけでなく「経験者」も存在する

・企業側も「経験者」の採用目的のために、数十万円以上の広告費用を捻出して転職サイトに求人を出している

 

→つまり、30代完全未経験の状態で応募しても、自分に合う企業は見つかりづらい=書類で落ちてしまう

 

このような特徴があります。

 

「えっ、未経験歓迎の求人であれば、未経験者を採用しているんじゃないの??」と思うかもしれませんが、実は転職サイトの未経験求人の中には「経験者求人」の案件が普通に紛れています。

 

なので、どの求人が30代のあなたを採用してくれるかは、外側からだと見分けが付かないんですよね。

 

僕はこれまで多くのプログラマー志望者を見てきましたが、多くの人が転職サイトに経由でプログラマーを目指し、失敗してきました。

 

もちろん、中には運よく転職できた方もいますが、やはり少数派です。そういった方は、何十社にも応募していました。

 

なので、目指せない可能性はないですが、それでも非効率な方法です。

 

もっと確実性高く、プログラマー転職する方法がある

重要なことは、30代未経験からプログラマー転職を目指す場合、もっと効率的に転職を目指す方法があるということです。

 

なので、正しい方法を知り、行動していくことが、一番の近道です。

 

ではその方法はどのようなものなのか、実際の方法にこれから移りますね。

 

30代からプログラミングを学び、プログラマー転職する確実性の高い方法

30代からプログラミングを学び、プログラマー転職する確実性の高い方法

 

結論、プログラミングスクールを利用することです。

 

さらに言えば、プログラミングスクールの中でも「30代の転職実績に強いスクールを選ぶこと」が、現時点で最も転職成功確率が高い方法です。

 

理由を解説していきます。

 

30代未経験の場合、事前のプログラミング学習は必須

まず30代からプログラマーになる場合、プログラミングの基礎知識を事前に学んでおくことは必要不可欠です。

 

なぜなら、企業からすると、30代であれば少しでも背景知識を持っていてほしいと感じているのが本音だからです。

 

20代ならまだしも、30代は年齢的にも中堅です。プログラマー採用の厳しさから、30代未経験でも採用はしますが、それでもプログラミングのことが何もわからない「完全未経験」は、まだまだ敬遠されがちです。

 

だからこそ、企業側の不安を取り除くためにも、転職活動前にプログラミングを学んでおくことは必須なんですよね。

 

独学だとアピールに弱い

なおプログラミングスクールではなく「独学」でプログラミングを学ぶ方法もありますが、独学だと企業にアピールするには弱いんですよね。

 

「身銭を切って学んできた」「短期間覚悟を持ってプログラミングを学んできた」、プログラミングスクールを利用すると、スキル習得だけではなく、こういった部分でやる気をアピールすることもできます。

 

企業の採用担当者も人ですから。熱意は一つのアピールポイントになるんですよね。

 

もちろん独学でも、例えば個人でサービス開発を行い、ポートフォリオを充実させることができれば、必ずしもプログラミングスクールに通う必要はありません。

 

ですが、大半の人は独学でサービス開発はできないですし、そもそも30代には独学している時間的余裕はありません。

 

なので30代の場合は、プログラミング学習をするなら「プログラミングスクール一択」ですね。

 

今の仕事を続けながら、平日夜や休日の時間を使って1〜3ヶ月学ぶだけでも、プログラマー転職するためのスキルや実績は積めます。

 

なので、まずはプログラミングスクールで短期集中でプログラミングを勉強することから、早速スタートしましょう。

 

30代におすすめなプログラミングスクール

プログラミングスクールの中にもいくつか種類があり、

 

  1. 30代を受け入れていないプログラミングスクール
  2. 30代を受け入れているが、30代に強くないプログラミングスクール
  3. 30代を受け入れていて、かつ30代に強いプログラミングスクール

 

大きくこの3つのタイプのプログラミングスクールがあります。

 

もちろん30代の場合、利用すべきは3つ目の「30代を受け入れていて、かつ30代に強いプログラミングスクール」です。

 

その観点でおすすめのプログラミングスクールはTECH::EXPERTです。

 

TECH::EXPERTとは?

TECH::EXPERTは国内でもトップクラスの規模を持つプログラミングスクールです。

 

年代問わず実績が高く、評判の良いスクールですが、中でも特徴は「30代受講者が多いこと」です。

 

普通のプログラミングスクールの場合、そもそも30代を受け入れていなかったり、いたとしても数%程度のところも多いです。つまり、ほとんどは20代です。

 

その点TECH::EXPERTの場合は、受講者の24%が30代なんですよね。

 

 

24%ということは「4人に1人が30代」です。このように、多くの30代の受け入れを行っています。

 

加えてTECH::EXPERTは30代をただ受け入れているだけでなく、30代転職に力を入れており、実績も国内トップクラスです。

 

実際に多くの30代が転職成功しているので、間違いない選択肢です。

 

また、高い年収でプログラマーにキャリアチェンジが目指せることも、TECH::EXPERTがおすすめな理由です。

 

具体例を出すと、TECH::EXPERTのカリキュラムをやり終えた人と、そうでない人では、転職決定時の年収に約100万円の差がついています。

 

 

  • TECH::EXPERTの教育プログラムをやりきった人:年収426万円
  • TECH::EXPERTの教育プログラムをやりきってない人:年収331万円

 

このように、未経験からでも高い年収でキャリアチェンジを目指せることは、30代に限らず、全てのプログラマーやエンジニア志望者にとって、魅力の部分かなと感じます。

 

このように、TECH::EXPERTであれば、30代からのプログラマー転職で必要なスキルは身につきますし、実際に転職もできます。

 

なおTECH::EXPERTには転職コース副業・フリーランスコースがありますが、転職を目指す場合は転職コースを選びましょう。

 

以上の方法が、30代未経験からプログラマー転職を目指すのであれば、最も確実性が高く、かつ最短でプログラマーになれる方法です。

 

プログラマーとして、人材業界出身として多くの転職希望者を見てきましたが、現時点ではこの方法がベストだと確信しています。

 

なおTECH::EXPERTは、本受講前に無料カウンセリングを開催しています。対面またはオンラインで毎日やっているので、まずは相談に行ってみると良いですよ。

 

無料カウンセリングでは、あなたの経歴を見た上で、どのように学習していけば、どのような企業で、どのような待遇や年収、働き方ができそうか、現実的なアドバイスを無料でしてくれます。

 

超人気スクールにつき、常に予約枠は埋まりがちなので、無料カウンセリングの予約だけ済ませておくことが吉ですね。公式サイトから簡単30秒で無料予約できます。

>>TECH::EXPERT無料カウンセリングを予約する

 

結論:30代からプログラマー転職は簡単ではない【だからこそ、正しく行動を】

結論:30代からプログラマー転職は簡単ではない【だからこそ、正しく行動を】

 

述べてきた通り、30代からのプログラマー転職は簡単ではありません。これは事実なので受け入れるしかないです。

 

それでも、30代からプログラマーに転職し、人生を変えている方も多く存在します。

 

しかも今は、30代未経験にも門扉が開かれているタイミングです。だからこそ、このタイミングは逃さず行動することが必要不可欠です。タイミングが合わないと、いくら頑張っても報われないので。

 

プログラマーとして転職すれば、普通のサラリーマンよりも高年収が目指せます。実務経験を1〜2年積めばフリーランスエンジニアとして独立し、年収800〜1,000万円を30代のうちに実現することもできます。

 

加えて、プログラマーなら、働き方の融通も効きやすいです。家族やプライベート重視で週3勤務で年収500万円や、リモートワークや在宅勤務といった働き方も選べます。

 

普通、30代から人生を変えることは難しいですが、プログラミングの世界であれば、たった数年であっても、人生逆転することはできるんですよね。

 

ということで、決して簡単な道ではないですが、今回紹介した方法であればまだまだ可能性あります。

 

覚悟を持ちつつ、勇気を持って行動すれば、必ず道は開けますよ。

 

今回ご紹介した30代に強いプログラミングスクール

  • TECH::EXPERT【30代転職に特に強いプログラミングスクール】

 

人気記事受講者がおすすめするプログラミングスクール5選【徹底比較】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です