僕は社会人として働きながらプログラミングスクールを受講し、スキル習得した経験があります。そのような経験があるため、
「働きながらでもプログラミングって身につけられるの?」
「仕事しながらだと難しいんじゃないの?」
「社会人でも仕事しながらプログラミングスクールでスキル習得できるの?」
このようなことをよく聞かれるんですよね。特にプログラミングは難しいイメージもあります。ですから、社会人として仕事をしながら本当にプログラミングは習得できるものなのか、イメージも湧きにくいんですよね。
上記に対して、僕が働きながらプログラミングを学んだ結論を言うと、仕事しながらでもプログラミング習得可能です。
しかも、今回ご紹介するような社会人向けのプログラミングスクールを利用すれば、たった1ヶ月〜3ヶ月でもスキル習得は可能です。
そこで本記事では、仕事をしながらプログラミングを習得した僕が、働きながら受講できるおすすめプログラミングスクールをご紹介します。
- 社会人でも働きながらプログラミングを学べる理由
- 社会人がプログラミングを学ぶメリット
- 社会人のプログラミング学習のポイント
これらについても本記事で合わせて解説します。
すぐにおすすめスクールを見たい方は以下目次よりどうぞ。
Contents
社会人かつ初心者でも、働きながらプログラミング習得が可能な理由
冒頭の通り、社会人として仕事をしながらでも、1〜3ヶ月でプログラミングは習得できます。
なぜなら、プログラミングは難しいものではないからです。
冒頭でも述べましたが、プログラミングは難しそうなイメージを抱かれがちです。
ではなぜプログラミングを難しく感じてしまう人が多いかというと、それは「学習方法が間違っていることが大半だから」です。
社会人がやってはいけないNG学習法は「独学」
特に間違っている学習方法は「独学」です。
プログラミングを独学で勉強する初心者の約90%は挫折すると言われているほど、独学はハードルが高いんですよね…。
一番大変なのは学習の初期
ここで押さえておくべき重要な事実は、プログラミングは「学習初期段階が最も難しい」ということです。
プログラミングを始めるとわかりますが、最初の頃はわからないことが頻出します。10分に1回エラーにぶつかり、その都度調べごとをし、気づけば1〜2時間経っている、ということも往々にしてあります。
僕も最初は独学で勉強しましたが、まるで暗闇の洞窟の中を、ライトを持たずにさまよっているような感覚でした。「この勉強を続けていえば習得できるのか..」「この時間、無駄にならないかな..」こういう不安が、ひっきりなしに襲ってくるんですよね。
これが、プログラミングを独学で始めたばかりの初心者の気持ちです。そうやって不安が勝り、思うように学習が進まず、挫折する人が90%以上ということです。
一度慣れてくればプログラミングは難しくない
一方、プログラミングの初心者の段階を脱する頃は、暗闇の洞窟で、出口の明かりが見えてきたタイミングです。この頃までくると、「あれ?プログラミングって慣れてくると実は簡単なんじゃない?」と思うようになります。事実、プログラミングは慣れさえすれば簡単なんです。
だからこそ、プログラミング初心者の最初の壁であり、最もつまづくポイントである「学習初期」をなんとしても乗り越えること。
このポイントさえ気をつければ、社会人かつ初心者でも、プログラミングを身につけることは可能です。
社会人がプログラミングを最短で習得するコツ
ではどうすれば忙しい社会人でも、プログラミングを最短で身につけられるか。
それこそが、プロに教わることです。
プロに教わるメリット=挫折しがちな初期段階を乗り越えられる
繰り返しになりますが、プログラミング学習は学習の初期段階が特に難しいです。
だからこそ、初期段階は「プロ」の力を借りながらでも乗り越えることが必要です。
真っ暗な洞窟の中を、出口もわからず、ライトも持たずに一人で歩くのはきついですよね。だからこそ、出口を把握し、ライトで進む道を照らしてくれるプロを味方につけることで、自信を持って進んでいきましょう。
プロに教わるには「プログラミングスクール」が手っ取り早い
じゃどうやったらプロに学べるかというと、冒頭でも述べた通り、「プログラミングスクール」の利用が最も確実です。
プログラミングスクールには現役バリバリのエンジニアがたくさんいます。彼ら彼女らにプログラミングを教わることで、実践で必要なスキルを、無駄なく効率的に習得することができるんですよね。
特に忙しい社会人の場合、毎日使える時間は限られます。そんな時、独学で学習していると前述したようなエラーに1時間、2時間と無駄に時間を消費してしまいます。
だからこそ、社会人のプログラミング学習は「プログラミングスクール一択」です。これ以外に効率的な方法はありません。
社会人であれば時間をお金で買う決断をすることが、プログラミング学習における成功の秘訣ですね。
エンジニアになれば年収1,000万円も目指せますし、副業で月20万円くらいは目指せるので、受講費用が仮に100万円かかっても、すぐに元手は回収できます。
社会人におすすめなプログラミングスクール3選【働きながら受講できる】
- TechAcademy
【オンラインで学びたいならここ】
- TECH::EXPERT
【高年収で転職したい、または30歳以上ならココ】
- TECH::CAMP
【通学型で学びたいならここ】
結論、上記3社がおすすめです。
それぞれ解説しますね!
1. TechAcademy(オンラインで学びたい方向け)
TechAcademyは、オンライン型プログラミングスクールの大手の1社です。僕自身も受講しましたが、自信を持っておすすめできるスクールです。
TechAcademyでは、オンライン上のカリキュラムを自分で解いていきながら、わからないことは週2回のビデオチャットと、毎日使えるテキストチャットで、現役エンジニアのメンターに質問をして進めていきます。
僕が受講していた時に使っていたオンラインカリキュラム
僕がTechAcademyを受講して驚いたことは、テキストチャットで質問をした後のレスポンスの速さです。早い時は10秒で返信がくるほどでした。なので、オンラインでもストレスなく、学習を進めることができましたね。
また、カリキュラムを通じてオリジナルサービス開発の経験まで積めることも、TechAcademyを受講してよかったことです。
TechAcademyの場合、基本的なプログラミング学習はもちろん、実践型カリキュラムの元で、実際のアプリやサイト開発を行います。その経験を積むことで、サービス開発のスキルはもちろん、自分の制作実績ができるんですよね。
未経験からエンジニアやプログラマーを目指す場合「制作実績」はアピールポイントになります。僕もTechAcademyのカリキュラムを通じて制作実績を作りましたが役立ちましたよ。
またTechAcademyは受講終了後、希望者は就職・転職サポートも受けられます。
年齢制限もありません。どこに住んでいるどんな社会人の方でも、エンジニアを目指せる大手プログラミングスクールが、TechAcademyです。
いますぐ登録したい方はこちら👇【7日間の無料体験あり】
2. TECH::EXPERT(高年収で転職したい方 or 30歳以上の方向け)
TECH::EXPERTは、未経験からエンジニアを目指す上では絶対に外せないプログラミングスクールです。
特に高年収でエンジニア転職したい、副業や独立して稼ぎたい、そういう思いを持つ方にとっては、TECH::EXPERTは最有力候補です。
TECH::EXPERTの特筆点は、高年収で転職を目指せることです。これについては、TECH::EXPERTのカリキュラムをやり終えた人と、そうでない人の年収水準を比較するとわかります。
以下の通り、TECH::EXPERTのカリキュラムをやり終えた人と、そうでない人では、年収で100万円近くの差がついているんですよね。
これはTECH::EXPERTが「教育」に相当な力を入れているからです。そのため、未経験でも高年収でエンジニア転職が目指せます。
また、転職支援付きスクールとしては珍しく、30歳以上でも受講できる点が、TECH::EXPERTの特筆点ですね。
TECH::EXPERTは以下の通り、受講者の「約24%」は30代となっています。
転職支援付きスクールの有名どころはGEEK JOBやプログラマカレッジがありますが、いずれも20代限定です。
その点TECH::EXPERTは、前述通り教育の相当な力を入れているため、実際に多くの30歳以上の方が、エンジニア転職に成功しているんですよね。
TECH::EXPERTの教室です。おしゃれな教室なので、学習のモチベーションも上がります
高年収でエンジニアを目指したい方や、独立や副業でも稼ぐ実力をつけたい方は、まずTECH::EXPERTを検討すると良いです。
TECH::EXPERTは無料カウンセリングを対面またはオンラインで定期的にやっています。カウンセリングでは、就職、転職、独立、副業などあなたの希望に応じた学習プログラムを提示してくれます。どんな企業に転職できそうかについても教えてくれますよ。
超人気スクールでカウンセリング枠は常に埋まりがちなので、予約は早めにすませておきましょう。以下公式サイトから簡単30秒で予約できます。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅から無料キャリアカウンセリング可能!】
3. TECH::CAMP(通学型で学びたい方向け)
TECH::CAMPは、前述したTECH::EXPERTの姉妹校です。
TECH::EXPERTが本格的にエンジニア転職、独立などを目指す一方、TECH::CAMPは「まずはプログラミングを学んでみたい」という温度感の方にぴったりです。僕はTECH::CAMPも過去に受講しました。
TECH::CAMPの特筆点は、月額制で、全てのコースが学び放題であることです。
普通のプログラミングスクールは、RubyならRubyコース。PHPならPHPコース。転職を目指すなら転職に特化したコースなど、学べる内容が限定されていることがほとんどです。
その点TECH::CAMPの場合、月額制で複数のコースが学び放題なんですよね。
定額で受講できるコースは以下の通り。
TECH:CAMPで学べるコース
- Webサービス開発
- オリジナルサービス開発
- AI(人工知能)入門
- AIアプリ開発
- Webデザイン
そのため、「まずは幅広くプログラミングを学んでみたい」という方にはぴったりですね。
なおTECH::CAMPは「通学型」がメインですが、カリキュラムはオンラインのため、教室にいない時間は自主的に学習を進めることができます。自主学習でわからないことは教室にいるメンターに聞きながら進めていく、そんなスタイルですね。
そのため、忙しい社会人でも、PCと隙間時間さえあればどこでも学習を進めることができます。
僕が受講していた時に使っていたオンラインカリキュラム
なお僕の場合は、空き時間でPCを使って自主学習しつつ、時間が取れる平日夜や休日は教室に通って勉強していました。
TECH::CAMPのカリキュラムはこれまで5,000回以上アップデートされ続けており、初心者でも無理なく理解できるようになっています。そのため、一人で学習している時も、効率的にスキル習得ができました。
TECH::CAMPは無料説明会を定期的に開催しています。なので受講検討の際はまずこちらに参加してみると、受講イメージも湧くと思います。
いますぐ登録したい方はこちら👇【無料説明会実施中!】
オンラインと通学型、社会人はどっちのプログラミングスクールを選ぶべき?
結論、どちらでも問題ないです。この辺りはあなたの志向性によりますね。
オンライン完結で学習したいならTechAcademyが良いですし、オンラインでの自主学習に加えて、教室も利用したい場合は、TECH::EXPERT
やTECH::CAMP
を選ぶと良いです。
どちらの場合であっても、忙しい社会人向けに平日夜や休日も含めたカリキュラムが整っています。ですから、社会人でも無理なくプログラミングを習得することができますよ。
ちなみに僕の場合はオンライン完結で学びたかったのでTechAcademyが合っていました。オンラインでも実践的な技術は問題なく身につくので、どちらの方が続けやすそうか、あなたのやりやすい方を選べばOKですよ。
社会人がプログラミングを学ぶ4つのメリット
まだプログラミングスクールを受講するか迷っているかもしれません。
なのでここでは、社会人がプログラミングをプログラマー視点で紹介します。
- エンジニアにキャリアチェンジできる
- 手に職が身につく
- 高年収を実現できる(年収1,000万円)
- 自由な働き方ができる(リモートワークや週3勤務)
結論、社会人がプログラミングを学ぶメリットは上記の通りです。
1. エンジニアにキャリアチェンジできる
社会人からプログラミングを学べば、今の仕事をやめ、エンジニアにキャリアチェンジすることができます。
今エンジニアは圧倒的な人手不足です。そのため、今回ご紹介したプログラミングスクールを利用すれば、今から1〜3ヶ月後にエンジニアになることは可能です。
エンジニアは企業からの需要がとにかく高く、少なくとも向こう10年は、エンジニア不足は拡大していくとされています。
そのような将来性のあるエンジニアにキャリアチェンジできる可能性が、社会人がプログラミングを学ぶことで生まれます。
2. 手に職が身につく
プログラミングは手に職です。そのため、会社に依存することなく、個人で稼ぐこともできます。
その上、一度スキルを身につければ、以降仕事に困ることもありません。
これが営業などの仕事だと、一度会社を離れてしまうと、再就職が難しかったりします。手に職がないからです。
プログラミングの場合、スキル自体があなたの市場価値を高めます。そんな手に職が、社会人でプログラミングを学べば得られます。
3. 高年収を実現できる(年収1,000万円)
プログラミングを習得してエンジニア転職し、そこで実務経験を1〜2年ほど積めば、フリーランスエンジニアとして独立できます。
実務経験1〜2年のフリーランスエンジニアであれば、年収800万円くらいは稼ぐことができ、その後経験を積めば、20〜30代の若さで年収1,000万円を得ることも難しくありません。
特に高いスキルがなくてもこれだけの収入を得られるのは、エンジニア需要が高く、人が足りていないからです。そういう未来も、社会人としてプログラミングを学べば実現可能です。
4. 自由な働き方ができる(リモートワークや週3勤務)
さらに言えば、リモートワークや週3勤務などの自由な働き方をすることができます。
PC1台あればどこでも仕事ができるので、社会人がプログラミングを学べば、こういった自由なライフスタイルを得ることもできます。
結論:仕事をしながらでもプログラミングは習得できる
最後に、いまエンジニアは圧倒的な人手不足です。そのため驚くべきことに、今ならどんな方であっても、今回紹介したプログラミングスクールを利用すればエンジニアになることは可能です。
前述通り、プログラミングを学んでエンジニアとして実務経験を1〜2年積めば、フリーランスエンジニアとして独立ができます。フリーランスエンジニアになれば年収1,000万円やリモートワーク、週3勤務で年収500万円など、自由な働き方をすることができます。
とはいえ、ここまで話しても、90%以上の人は行動しません。でもこれは裏を返せば、行動さえ起こせば、それだけで上位10%には入れるということです。
ボーッと願っていてもプログラミングはできるようにはなりませんし、人生は何も変わりません。
いつだって人生を変えるのは「行動」からです。だからこそ、まずはプログラミング習得に向けて、3ヶ月間くらいチャレンジしてみることが良いんじゃないかなと思います。
今回ご紹介したプログラミングスクール
- TechAcademy
【オンラインで学びたいならここ】
- TECH::EXPERT
【高年収で転職したい、または30歳以上ならココ】
- TECH::CAMP
【通学型で学びたいならここ】