本サイトはプロモーションを含みます

使って良かったプログラミング学習サイト(練習サイト)おすすめ7選【現役プログラマー厳選】

使って良かったプログラミング学習サイト(練習サイト)おすすめ7選【現役プログラマー厳選】

僕自身、プログラミング完全未経験から技術を習得し、今ではプログラミングスキルを使って個人で収入を得ることができるようになりました。

 

とはいえ、プログラミングを習得するまでは相応に苦労もしてきました。様々な学習方法を試してきて、結果、利用価値が低いツールを使い、遠回りして時間を無題にしたこともあります。

 

そこで本記事では、僕がプログラミングを習得する上で本当に役立ったプログラミング学習サイトを7つ、厳選してご紹介します。

 

本記事を読めば、プログラミング学習で本当に利用価値が高い学習サイトがわかり、結果最短でプログラミングスキルを習得することができますよ。

 

記事の最初で「プログラミング学習サイトの効果的な活用方法」を解説し、その後の「おすすめ学習サイト」の紹介をしていきます。

 

プログラミング学習サイト(練習サイト)の効率的な活用方法

プログラミング学習サイト(練習サイト)の効率的な活用方法

 

まずはじめに、「効率的なプログラミング学習サイトの活用方法」を解説します。

 

早速結論から言うと、効果的なプログラミング学習サイト活用方法は、以下の「2ステップ」で取り組むことです。

 

プログラミング学習サイトの効果的な活用方法(2ステップ)

  1. プログラミング学習サイトで短期集中で基本を学ぶ(1〜2週間)
  2. プログラミングスクールで実践学習する(1〜3ヶ月)

 

上記1,2のステップで学習することが、プログラミングを習得する上で最短の道です。

 

「プログラミング学習サイトで基礎を学び、プログラミングスクールで実践」です。

 

なお、このうち「2」については「受講者がおすすめするプログラミングスクール5選【徹底比較】で挙げているようなプログラミングスクールを使うことがおすすめです。

 

本当におすすめのプログラミングスクール5選【受講者が徹底比較!】受講者がおすすめするプログラミングスクール5選【徹底比較】

 

上記はプログラミングの実践力が身につくスクールであり、学習サイトで基本を学んだ後に利用すると、効率的にプログラミングのスキルを養うことができます。

 

上記が、僕がプログラミングを学習してきた過程で学んだ、最も効果的な学習方法です。事実、多くの初心者が上記ステップで技術を習得しているので、再現性も極めて高いです。

 

前述通り本記事では、上記「1」で利用すると役立つ「プログラミング学習サイト」を紹介します。

 

この後「7つ」の練習用サイトを挙げますが、使うのは「どれか1つ」で十分です。

 

「これだ」と思うものを一つ選び、短期集中で利用してみてください。

 

【無料あり】使ってよかったプログラミング学習サイト(練習サイト)おすすめ7選

使ってよかったプログラミング練習サイト(学習サイト)7選

 

  1. Progate
  2. ドットインストール
  3. CODEPREP
  4. paizaラーニング
  5. Udemy
  6. Railsチュートリアル
  7. tuts+

 

結論、僕が使ってよかった学習サイトは上記7つです。

 

一つずつ特徴を解説しますね。

 

1. Progate

使ってよかったプログラミング練習サイト(学習サイト)7選

  • レベル:初心者〜中級者向け
  • 費用:無料〜月額980円
  • 言語:HTML、CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Java、Pythonなど

 

Progateはプログラミング学習サイトの中でも特に使ってよかったサイトです。

 

僕自身、使って最も重宝したサイトであり、今回紹介する7つのうち、迷ったらProgateを選んでおけば間違いないです。

 

Progateは、スライド+演習問題形式でプログラミングが学べる仕様となっています。初心者でも無理なくプログラミングの基本が身につく内容で、多くの初心者から選ばれている学習サイトです。

 

使ってよかったプログラミング練習サイト(学習サイト)7選

スライドで学んだ後、演習形式で実際にコードを書いて学んでいきます

 

Progateは無料、有料コンテンツで分かれていますが、無料部分を使うだけでも得られるものが多いです。

 

前述通り、無料部分で短期学習し、実践はプログラミングスクールでこなしていけば、2〜3ヶ月で就職や転職するレベルには十分到達可能です。

 

2. ドットインストール

使ってよかったプログラミング練習サイト(学習サイト)7選

  • レベル:初心者〜中級者向け
  • 費用:無料〜月額980円
  • 言語:HTML、CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Java、Pythonなど

 

ドットインストールもプログラミング学習者の多くに人気の学習サイトです。

 

Progateが「スライド形式」に対して、ドットインストールは「動画形式」でプログラミングを学べる学習サイトです。

 

プログラミング学習サイト

動画でプログラミングの基本が学べます

 

ドットインストールには400以上のレッスンが6,000本以上の動画に存在します。コンテンツもHTMLやCSSの基本から、Ruby、PHP、Java、Pythonなどの言語別の実践まで、幅広くコンテンツが存在します。

 

Progate同様、無料コンテンツと有料コンテンツに分かれており、多くは有料コンテンツです。無料部分だけでも基本は十分学べます。

 

僕はProgateと併用しましたが、利用するならどちらか片方で良いと思います。動画でプログラミングの基本を学びたい場合は、Progateでなくドットインストールを選べばOKです。

 

3. CODEPREP

使ってよかったプログラミング練習サイト(学習サイト)7選

  • レベル:初心者〜中級者向け
  • 費用:無料
  • 言語:HTML、CSS、JavaScript、Ruby、PHP、など

 

CODEPREPは初心者〜中級者向けのプログラミング学習サイトです。

 

COCDEPREPはコード穴埋め式のため、プログラミングを実際に書きながら覚えていく実践型の学習サイトです。また、穴埋めだけでなく自由記述やテキスト形式の問題もあります。

 

使ってよかったプログラミング練習サイト(学習サイト)7選

穴埋め形式で一つずつプログラミングの基礎から学んでいけます

 

プログラミングは手を動かしながら学ぶことで上達が早くなりますが、CODEPREPはまさに手を動かしながらプログラミングを学べるため、上達も早くなります。個人的にProgateやドットインストールについておすすめですね。

 

4. paizaラーニング

使ってよかったプログラミング練習サイト(学習サイト)7選

  • レベル:初心者〜中級者向け
  • 費用:880円/月〜
  • 言語:HTML、CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Java、Pythonなど

 

paizaラーニングも、初心者〜中級者にオススメのプログラミング学習サイトです。

 

講義動画形式の学習サイトで、1回の講義は約3分です。プログラミングの基礎からしっかり学ぶことができるため、プログラミング初心者でも無理なくプログラミングを学ぶことができます。

 

5. Udemy

使ってよかったプログラミング練習サイト(学習サイト)7選

  • レベル:初心者〜上級者向け
  • 費用:講座により様々
  • 言語:講座により様々

 

Udemyは海外発祥のオンライン学習プラットフォームです。プログラミングやデザイン、ビジネスなど、あらゆる分野で実績を持つ講師が、オリジナルのカリキュラムを提供しています。

 

プログラミングの講座もたくさんあり、RubyやPHP、Javaなど、用途にあったオンライン講座を選択できます。

 

基本的には有料ですが、ピンポイントで自身が興味ある講座を選ぶことができるのも、Udemyの良いところです。

 

Udemy公式サイトはからいろいろ見てみて、良さそうなものがあれば受講してみると良いです。

 

6. Railsチュートリアル

使ってよかったプログラミング練習サイト(学習サイト)7選

  • レベル:中級者〜上級者向け
  • 費用:無料
  • 言語:HTML、CSS、Ruby(Ruby on Rails)

 

Railsチュートリアルは、Web系プログラミング言語のRuby on Railsを学びたい向けのプログラミング学習サイトです。

 

Ruby on Rails自体がWebサービスを作る際に利用されるフレームワークのため、Webサービスを使ってみたい方にRailsチュートリアルはおすすめですね。

 

一方、難易度としては前述したProgateやドットインストールよりも高いです。そのためプログラミング初心者向きというよりは、プログラミング中級者向けのサービスです。

 

7. tuts+

使ってよかったプログラミング練習サイト(学習サイト)7選

  • レベル:中級者〜上級者向け
  • 費用:無料
  • 言語:HTML、CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Java、Pythonなど

 

日本ではなく海外のサービスですが、英語でプログラミングを学びたい場合はtuts+がおすすめです。

 

プログラミングを勉強するとわかりますが、プログラミングの情報は英語のものが多いです。

 

英語ができなくてもプログラミングはできるものの、英語ができるエンジニアは市場価値が高いです。そのため、英語もプログラミングも一緒に習得できると、選べる人生の選択肢は広がります。

 

それこそ、GoogleやFacebookなど、外資系IT企業のエンジニアとして就職や転職も目指せます。その一歩として、tuts+のような英語のプログラミング学習サイトで勉強することは、難易度は高いもののおすすめです。

 

まとめ

使って良かったプログラミング学習サイト(練習サイト)おすすめ7選【現役プログラマー厳選】

 

冒頭でも挙げましたが、

 

  1. プログラミング学習サイトで短期集中で基本を学ぶ(1〜2週間)
  2. プログラミングスクールで実践学習する(1〜3ヶ月)

 

上記の手順でプログラミングを学ぶと、効率的にプログラミングを習得することができます。なので、上記の「1」のツールとして、今回の学習サイトを利用してみてください。

 

最後に、僕自身プログラミングを習得し、個人で収入を得られるようになって切実に感じますが、プログラミングは一度習得すると、実現できることは本当に多くなります。

 

20代や30代の若さで年収1,000万円を実現できますし、リモートワークや週3勤務で、時間や場所の自由度を高めて働くことも選べます。

 

しかも、エンジニアは人手不足なので、本当に、プログラミングを勉強さえすれば、上記の未来を実現できるんですよね。

 

今回ご紹介したプログラミング学習サイトはほぼ無料ですし、本格的にプログラミングスクールで学習する場合も、今は安価で良質なプログラミングスクールも存在します。

 

だからこそ、まずは小さな一歩でも「行動」を起こすことが必要かなと思います。そうすれば、今から「3ヶ月後」の未来は大きく変わりますよ。

 

 

人気記事受講者がおすすめするプログラミングスクール5選【徹底比較】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です