地方在住者におすすめなプログラミングスクールはどこだろう?
このような疑問に本記事では答えていきます。
早速結論からお伝えすると、地方在住者におすすめのプログラミングスクールは次の4つです。
地方在住者が本当に選ぶべきプログラミングスクール4つ
- TechAcademy
:オンラインでコスパ良く学びたい方向け
- DMM WEBCAMP
:20代でエンジニア転職したい方向け
- テックキャンプエンジニア転職
:30代以上から転職したい方向け
- CodeCamp
:オンラインでとにかく安く学びたい方向け
迷ったら上記スクールが間違いありません。
僕は未経験からプログラミングスクールを受講してスキルを習得。現在はWeb企業で仕事をしながら、当時スクールで身につけたスキルを使い、副業で収入を得ています。
実際にプログラミングスクールを受講し、スキルを習得した立場であり、これまで多くのプログラミングスクールへ取材も行ってきました。
そこで得た「公式サイトには出ていないリアルな情報」も含めて、地方在住者が本当に選ぶべきプログラミングスクールを紹介しますね!
Contents
地方在住者向けのプログラミングスクールの選び方
まずは地方在住者のプログラミングスクールの選び方を解説します。
地方在住者はオンライン受講がおすすめ(特に東京で実績あるスクール)
地方在住者のプログラミングスクール選びはシンプルで、可能な限り「オンライン受講可能なプログラミングスクール」を選ぶことです。
その中でもポイントは、東京で実績のあるオンラインスクールを選ぶことです。
理由を解説しますね。
プログラミングスクールは多数存在し、中には質の悪いスクールも存在
世の中にはたくさんのプログラミングスクールがあります。
問題なのか、その中には質の高いスクールもあれば、残念ながら質の低いプログラミングスクールもあることです。
じゃあどうやって良いスクールと悪いスクールを見分けるかというと、一番簡単なのは「過去の実績」を見ることです。
- 卒業生はスキルをしっかり身につけられているか?
- 卒業後に就職・転職・独立できているか?
- 就職先・転職先は優良企業が多いか?
例えば上記のようなことですね。
これらの実績があるプログラミングスクールであれば、あなたが受講した際も、同じような結果を得られる可能性が高くなります。
プログラミングスクール激戦区の東京で実績があるスクールは、質が高い傾向あり
その点、プログラミングスクールが最も密集している激戦区「東京」で実績を残しているプログラミングスクールなら、学習サポート・就職サポートともに、内容や実績が充実していることが多いです。
ですから「東京で実績を残しているスクールの中で、オンラインでも受講可能かスクールを選ぶ」、これが、地方在住者でも問題なくできる、最も手堅いプログラミングスクール選びのコツです。
地方在住者が本当に選ぶべきプログラミングスクール4選
ここからは以下4つのプログラミングスクールについて、各スクールの特徴などを紹介していきます。
地方在住者にぴったりなプログラミングスクール
- TechAcademy
:オンラインでコスパ良く学びたい方向け
- DMM WEBCAMP
:20代でエンジニア転職したい方向け
- テックキャンプエンジニア転職
:30代以上から転職したい方向け
- CodeCamp
:オンラインでとにかく安く学びたい方向け
それでは1社ずつピックアップして紹介します。
1. TechAcademy
言語 | Ruby、Java、PHPなど |
期間 | 最短4週間 |
価格 | 4週間で174,900円 |
受講スタイル | オンライン型 |
転職支援・転職保証 | あり(年齢制限なし) |
TechAcademyはプログラミングスクールの中でも大手の一社です。オンラインスクールとしても国内トップクラスの実績を持ち、地方在住者からも最も選ばれているスクールです。
Techacademyは僕も実際に受講したプログラミングスクールですが、学習や講師の質がとても良く、満足度が高かったプログラミングスクールでした。
TechAcademy受講時に使っていたカリキュラム
特筆点は、とにかく実践型カリキュラムの元、仕事で使えるスキルが早期に身につくことです。
TechAcademyではプログラミングの基礎から実践まで、実際に手を動かしながら学習を進めていきます。手を動かして学ぶからこそ、早い段階でスキルが習得できるようになっています。
またカリキュラムの中ではオリジナルサービス開発も行うため、スクールを卒業する頃には簡単なサービス開発ができる技術も身についています。
実際に僕もTechacademyを利用してから、副業で収入を得ることもできるようになりました。実体験からも、Techacademyの質の高さは実感しました。
スクール卒業後はご自身で簡単なサービスを作ってみることで、就職や転職、または副業など、いろんなキャリアを目指していけることも、実践型のTechAcademyならではだと思います。
講師も現役エンジニアと、とにかく質が高いことが特徴ですが、気になる費用も4週間10万円台からと、他のスクールと比べても安いことが、多くの受講生に選ばれている理由です。
TechAcademyは完全オンライン型で教室を持っていないので、家賃など余計なコストがかかっていないんですよね。ですから、安価に良質なプログラムを提供できています。
教室受講できないことが唯一デメリットではあるものの、地方でオンライン受講するなら全く問題ありません。
公式サイトからは「無料説明会動画」やプログラミング無料体験
」を無料で試せるので、本受講前に利用してみることもおすすめです。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料体験可能!】
2. DMM WEBCAMP
言語 | Ruby、HTML、CSSなど |
期間 | 3ヶ月 |
価格 | 690,800円 転職できなければ全額返金保証あり(20代のみ) |
受講スタイル | オンライン or 教室型(東京・大阪) |
転職支援・転職保証 | 転職支援あり(転職保証は20代まで) |
DMM WEBCAMPは転職支援付きプログラミングスクールです。
基本的には東京を中心とした関東圏での転職意思が前提となりますが、最近はオンラインで学習だけできるコースも出ています。そのため、地方在住者でも問題なく受講できます。
DMM WEBCAMPの最もおすすめな利用方法は、やはり転職です。
転職成功率98%の業界トップクラスの実績があるので、地方在住者で、東京に上京して就職を考えている場合、DMM WEBCAMPは最も転職に強いスクールです。
特に「優良企業への転職」に強く、働きやすい企業や、自由度の高い企業を中心に、卒業生は希望通りの転職を高い確率で実現していることが最大の特徴かなと。
それを裏付けるかのよう、卒業生の転職先での定着率は99%と、IT業界の平均70〜80%を大きく超えた実績を持っています。
DMM WEBCAMP担当者にも話を聞いてみたところ、特に20代の転職に力を入れているとのことだったので、20代で転職意思があるなら、DMM WEBCAMPをまず検討してみることがおすすめです。20代なら転職保証がつき、転職できなければ全額返金保証も受けられるとのことでした。
DMM WEBCAMPも無料カウンセリングをやっているので、色々相談してみると良いですね。転職に強いDMM WEBCAMPだからこそ、まだあなた自身見えていない、残されたキャリアの選択肢も、具体的にアドバイスしてくれますよ。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料カウンセリング可能!】
レビュー記事はこちら
DMM WEBCAMPの評判は最悪?受講生62人の口コミで明らかになった実態

3. テックキャンプ エンジニア転職
言語 | Ruby、HTML、CSSなど |
期間 | 10週間、6ヶ月 |
価格 | 657,800円 転職できなければ全額返金保証あり |
受講スタイル | オンライン or 教室型(東京、大阪、名古屋、福岡) |
転職支援・転職保証 | 転職支援あり(転職保証は30代までOK) |
テックキャンプエンジニア転職は、前述したDMM WEBCAMPと同様に、転職支援付きプログラミングスクールです。
こちらも転職前提での利用が最もおすすめですが、「オンラインスタイル」というコースで、オンライン完結で受講が可能です。オンラインスタイルであれば、地方在住のまま受講し、転職まで目指すことができます。
またDMM WEBCAMP同様、転職支援を受けずに、オンラインで学習のみ受講することも可能です。
DMM WEBCAMP同様、転職に特に強いプログラミングスクールですが、特に違うのは「対象年齢」です。
DMM WEBCAMPは30代は積極的に受け付けておらず、20代でないと転職保証を受けることができませんでしたが、テックキャンプ エンジニア転職は30代でも問題なく受講でき、かつ転職保証を受けられることが特徴です。
事実、テックキャンプ エンジニア転職の受講生の30%は30代であり、30代でも転職できなければ受講料の全額返金保証を受けることも可能です。
実際に30代前半のみならず、30代後半からも転職実績があります。地方在住者でエンジニア転職を検討している30代の方は、テックキャンプエンジニア転職であれば可能性が高いので、最初に検討してみることがおすすめです。
なお本受講を決めていなくても、無料キャリア相談をやってくれるようなので、まずは相談してみることも良いと思います。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料キャリアカウンセリング可能!】
4. CodeCamp
言語 | PHP、Ruby、Javaなど。 |
期間 | 最短8週間 |
価格 | 8週間で195,800円 |
受講スタイル | オンライン型 |
転職支援・転職保証 | なし |
CodeCampはTechAcademyと同様、オンライン型プログラミングスクールとして多くの人に選ばれているスクールです。
TechAcademyと特徴が近いため比較すると、CodeCampの方が費用が更に安いです。
例えばTechAcademyは8週間受講で229,900円しますが、CodeCampは195,800円で受講できます。
一方、TechAcademyは現役エンジニアの専属メンターが一人付き、進捗管理までサポートしてくれるのに対して、CodeCampは専属メンターは付いていません。CodeCamoは毎回講師を選んでいく選択制となっています。この辺りは違いとしてありますね。
とはいえCodeCampは、学習内容・講師の質ともに評判がとても良いので、質の面で言えば全く問題なく、むしろかなり優れています。そういう意味で、TechAcademyとCodeCamp、どちらを選んでも間違いはないです。
考えて迷うようであれば、CodeCampも無料体験レッスンを本受講前にお試しできるので、利用してみると良いと思います。実際に利用してみて、ツールの使いやすさや講師の印象も見た上で決めると、よりあなたに合ったスクールがわかると思いますよ。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインでプログラミング無料体験!】
どうしても迷ったらどのスクールを選べばいい?
オンラインでコスパ良く、手厚いサポートのもと学びたい | オンライン大手でコスパ抜群の「TechAcademy |
20代から希望通りのエンジニア転職がしたい | 希望通りの転職に強く、定着率99%の「DMM WEBCAMP |
30代からエンジニアにキャリアチェンジしたい | 30代受講者が全体の30%の「テックキャンプエンジニア転職 |
とにかく安く学びたい | 最も安く、質の高い学びが得られる「CodeCamp![]() |
地方在住者でプログラミングスクール選びに迷ったら、上記基準で選ぶことがおすすめです。
今回の4社はどこのプログラミングスクールを選んでも間違いはありませんが、述べてきたような違いもあります。
自分に合ったプログラミングスクールを受講するなら、4スクールが特に強い上記観点で選んでいくと、希望通りの受講や結果が得られると思いますよ。
まとめ
最後に、いまエンジニアはとにかく人手が不足しています。そのため、今回紹介したようなプログラミングスクールで学習すれば、3ヶ月後にはスキルを習得し、エンジニアになることも十分可能です。
エンジニアとして実務経験を2年ほど積めば、フリーランスエンジニアとして独立できます。
フリーランスエンジニアはとにかく需要が高いため、東京など中心地なら月収60万円以上は手堅く目指せますし、地方でも月収45〜50万円くらいは目指していけます。
またリモートでできる仕事もどんどん増えてきているので、地方に住みながら、東京の高単価な仕事を受けることも、今後はもっともっと、実現しやすくなっていくでしょう。
そんな未来を見据えて、今のうちにプログラミングを学んでおくことは、賢い選択だと思いますよ。
数ヶ月短期集中でやれば、プログラミングスキルは十分習得できます。
だからこそ、他のだれでもない、未来の自分自身を楽にさせてあげるためにも、今努力しておくことが必要かなと思います。
今回紹介した地方在住社向けプログラミングスクール
- TechAcademy
:オンラインでコスパ良く学びたい方向け
- DMM WEBCAMP
:20代でエンジニア転職したい方向け
- テックキャンプエンジニア転職
:30代以上から転職したい方向け
- CodeCamp
:オンラインでとにかく安く学びたい方向け
人気記事受講者がおすすめするプログラミングスクール5選【徹底比較】