フリーターやニートでもプログラミングスクールを利用すればちゃんと就職できるのかな?
本記事では上記の疑問に答えていきます。
早速結論からいうと、フリーターやニートの方でもプログラミングスクールを利用すれば就職できます。
なのでまずはご安心ください。
一方、フリーターやニートから就職を目指す場合、今のあなたの状況によって、就職難易度が変わることも事実です。
そこで本記事では、
- フリーターでもプログラミングを学べば就職できる理由
- フリーターの就職難易度
- フリーターやニートの方に最適なプログラミングスクール
これらについて解説していきます。
僕は現在プログラマー兼マーケターとして活動をしています。以前はエンジニアの転職支援の仕事をしていたことから、フリーターからのエンジニア転職事情にも精通しています。
フリーター・ニートから脱出し、人生を逆転したいと本気で願うなら、本記事の通りに行動すれば人生変わりますよ。
3分ほどで読める文量です。よければ続きをどうぞ。
Contents
フリーター・ニートでもプログラミングを学べば就職できる2つの理由
フリーターやニートでもプログラミングを学べば就職できる理由は「2つ」あります。
- エンジニアが圧倒的に不足しており、フリーターでも採用したい企業が増えているから
- 多くのフリーターの方がプログラマー就職に成功しているから
上記2つです。それぞれ解説しますね!
1. エンジニアが圧倒的に不足しており、フリーターでも採用したい企業は増えているから
まず一つ目は上記の通りです。
エンジニアは圧倒的に不足している
エンジニア不足の状況については、具体的な数字で見た方がイメージがつくと思います。
以前に別の記事「プログラミングを学ぶと仕事に困らない3つの理由【データ付きで実態を解説】」でご紹介したので、以下引用します。
さて、ここまで述べてきたエンジニア不足を裏付けるデータがあるのでお見せしますね。
以下は経済産業省が公式に出している「iT人材の不足規模」に関する統計データです。
統計をみると、過去2016年時点で「17.1万人」のIT人材が不足しているんですよね。
しかも、2030年には「78.9万人」と、不足数は収束するどころか、今後更に拡大していくことが、公式見解で出されています。
- 2016年:17.1万人の人材不足
- 2030年:78.9万人の人材不足(不足数は解消するどころか大きく拡大)
このように、現時点でも不足しているエンジニアの数は、向こう10年で更に不足数が拡大していくことがわかるかと思います。
以上3つが、プログラミングを学ぶと仕事に困らない理由です。
上記の通り、2016年時点で国内エンジニアは17.1万人不足をしており、2030年には約4倍以上の78.9万人の不足まで拡大すると予想されています。
このように、いまはエンジニア不足が深刻化しています。
未経験者の採用ニーズも高くなっている
エンジニア不足に伴い、企業からの未経験者の採用ニーズが高くなっています。
なぜなら、多くの企業は前述した人手不足により、エンジニア経験者を採用できないからです。
僕は転職支援をの仕事をしていたのでわかりますが、一人のエンジニアを採用するために、100万円以上のお金を投資する会社は多いです。でも、100万円かけても、一人も採用できないこともザラにあるんですよね。。
一方、事業を伸ばすためには、人手は必要不可欠です。「採用失敗=死」というのが、多くの企業の現実なんですよね。
フリーターなど離職中の採用ニーズも高まっている
だからこそ、未経験採用に力を入れている企業が増えており、その枠は就業経験のある方だけでなく、フリーターなど離職中の方も増えています。
このような状態なので、プログラミングを学習すれば、フリーターやニートであってもチャンスがあります。
2. 多くのフリーターの方がプログラマー就職に成功しているから
もう一つの理由は、多くのフリーター・ニートの方が、実際にプログラマー就職に成功している事実があるからです。
例えば、僕がエンジニアの転職支援をしていた時も、フリーターからプログラマー就職された方はたくさんいました。
誰一人実現したことがないことを、実現することは難しいですよね。その点フリーターからのプログラマー就職は、何千人、何万人という人が、実際に就職まで実現できています。
このように、実際にフリーターやニートの方がプログラマー就職に成功している事実こそが、フリーターでもプログラミング を学べば就職できる最も確かな理由です。
フリーター・ニートからプログラマーの就職難易度【状況別で解説】
冒頭でも少し書きましたが、フリーターからプログラマー就職を目指す場合、あなたの状況によって難易度が変わります。
年齢と学歴による就職難易度の変化
特に考えておくべきことは「年齢」と「学歴」です。
この2つは、就職の世界では切っても切り離せない重要な要素です。
では、フリーターからプログラマー就職を目指す場合、年齢と学歴がどのように影響してくるかというと、
- 年齢によって就職難易度は変わる
- 学歴はほぼ関係ない
結論上記の通りです。それぞれ簡単に解説します。
1. 年齢によって就職難易度は変わる
まず、同じフリーターでも、年齢によって就職難易度は大きく変わります。
年代ごとの就職難易度
ざっくりいうと、年齢ごとに以下のように難易度が変わります。
- 20代前半:就職しやすい
- 20代後半:まだ就職しやすい
- 30代以上:就職が難しくなる
上記の通りです。
まずあなたが20代前半であれば、プログラミングを学べば高い確率で就職可能です。20代前半は多くの企業が最も欲しがっている年代です。そのため、プログラミングを数ヶ月学ぶだけでも、十分就職できる年代が20代前半です。一番チャンスが多いです。
次に20代後半ですが、こちらもまだ就職しやすいです。どんな職種であれ、20代までは未経験でも就職しやすいです。前述通り、エンジニアやプログラマーは人手不足も味方しているため、20代後半でもまだまだチャンスはあります。
一方30代以上になると、就職難易度は上がります。とはいえ、最近は30代でもプログラマー就職に成功する人は増えているので、30代でも行動すればチャンスはあります。
30代からのプログラマー転職については「30代未経験からプログラマー転職する上でNGな行動とは【解決策も提示する】」で実態をまとめているので、30代以上の方はこちらを参考にしてみてください。
また、プログラミングと年齢の関係については「誤解されがちな「プログラミングと年齢」に関する最終結論【年齢は関係ある?ない?】」でさらに詳しく解説しているので参考にしてみてください。
以上が年齢と就職の関係です。
2. 学歴はほぼ関係ない
一方で学歴については、年齢と異なりほぼ関係ありません。
学歴よりも重視されるものは「実績」「意欲」など
上記の通り、未経験からプログラマー就職する場合、学歴よりも重視されるものは「実績」や「意欲」です。
実績とは、簡単でも良いので「自分でサービスを作ったことがあるか」などです。
プログラミングを数ヶ月学べば、簡単なWebサイトくらいは作れます。こういった実績を持っていると、未経験でもかなり就職しやすくなります。
一方、実績は必要不可欠ではありません。なくても就職自体は可能です。
その際に求められるのは「意欲」です。未経験から入った場合、入社してから戦力になっていく必要があります。その際に意欲がないと、採用企業側としては、採用する意思決定ができません。
ですから、事前にプログラミングを学習しておくなどし、「基本的なことは勉強しています!」とアピールするだけでも、企業からすれば採用しやすいですね。
そういう意味で、フリーターからプログラマー就職を目指す場合は、事前にプログラミングを勉強しておくことで有利に働きます。
【プログラマー・エンジニア以外で】フリーター・ニートの方が現実的に目指せる就職先
ここで少し視野を広げ、フリーターから就職しやすい「プログラマーやエンジニア以外の職種」も紹介します。
フリーターから就職しやすい職種の例
- ドライバー
- 倉庫スタッフ
- 工事現場のスタッフ
- コンビニやスーパーなどショップ店員
- 営業職
こういった職種は、フリーターやニートの方が就職している職種ですね。
ここで誤解を恐れず言ってしまうと、いずれも待遇面や働き方が優れている職種ではありません。むしろ、過酷な仕事の方が多いです。
例えばドライバーは、長時間労働が蔓延していますね。特に運送ドライバーは日中だけでなく深夜の長距離運転もあるため、体力的にかなりきつい仕事です。
また工事現場のスタッフも、体力仕事がしんどいです。休みも少ないため、体力に自信がないときついですね。
また営業職の場合は、今度は数字やノルマのプレッシャーがきついです。僕自身、新卒で人材業界の営業として最初は入社しましたが、きついノルマやプレッシャーに加え、長時間労働や薄給など、とにかくキツい環境でした。
このように、上記のいずれの仕事も労働環境が厳しいことに加え、企業から求められる「手に職」がつくわけでもないです。
そもそもドライバーや倉庫スタッフは自動運転や機械に代替される可能性が高い分野のため、将来性も期待できません。
このように、フリーターからメインで就職できる職種は、努力が積み上がりづらうものが大半です。
なので、せっかく就職しても、人生の安定はなかなか手に入らないことが事実です。
フリーターから目指すならエンジニアやプログラマーが条件面で最も優れている
一方でプログラミングを学んでエンジニアやプログラマーになれば、
- 20〜30代で年収800万円以上を稼げる
- リモートワークで自由に働ける
- 週3勤務でプライベートの時間を確保しながら働ける
- その上、企業から求められる手に職が身につく
こういったメリットがあります。
収入良し、働き方良し、将来性も良しと、ここまで述べてきた職種と比較して、いかにプログラミングを学んでプログラマー就職が恵まれているかがわかるかと思います。
それもこれも、企業からの需要が高いからです。だからこそフリーターから就職を目指すなら、プログラマーやエンジニアが良いと思いますよ。
フリーター・ニートの方がプログラミングスクール経由で就職する方法
ということで、ここからは実際に就職するまでのステップを解説します。
結論、やるべきことは下記2つだけです。
- フリーター・ニート就職に強いプログラミングスクールを選ぶ
- プログラミングスクールで勉強・就職活動する
上記1と2の合計で、期間は1〜3ヶ月です。それぞれ解説しますね。
1. フリーター・ニート就職に強いプログラミングスクールを選ぶ
まずはフリーター就職に強いプログラミングスクールを選びましょう。
プログラミングスクールには「プログラミング学習」と「就職サポート」がセットになったスクールがあります。
こういったタイプのスクールの中で「フリーター就職」に強いプログラミングスクールを選べば、フリーターであっても高い確率で就職することができます。
転職サイトよりもプログラミングスクール経由がオススメな理由
普通に転職サイトや転職エージェント経由で転職を目指す方も多いのですが、オススメしていません。なぜなら、就職難易度が高いからです。
なぜ高いかというと、現役エンジニアの人も数多く利用しているからです。つまり、彼らとの競争に勝たないと、転職できないんですよね。
その点プログラミングスクールであれば、ライバルはエンジニアではなく、ほぼ全員未経験者です。そのため、就職決定率が圧倒的に高いんですよね。
事実、プログラミングスクールの中には就職決定率が「95%以上」のスクールも存在します。つまり、ほぼ全員が就職まで実現しています。
未経験からプログラマー就職を目指す場合は、こういったプログラミングスクールを選ぶことで、高い確率で就職することができます。
フリーター・ニートの方に最適なプログラミングスクール
参考までに、就職サポートが存在し、かつフリーター就職に強いプログラミングスクールを3つ挙げておきます。
GEEK JOB【無料かつ圧倒的な就職サポート】
- TechAcademy
【オンライン完結でプログラミングが学べて就職できる】
- TECH::EXPERT
【フリーターでも高年収エンジニアが目指せる】
結論、上記3つであれば間違いありません。
中でもGEEK JOBはプログラミング学習と就職サポートがセットになっており、なんと「無料」で利用できます。
なぜ無料かというと、GEEK JOBは受講者から受講料をもらうのではなく、企業側からお金をもらうビジネスモデルを取っているからです。
GEEK JOBは就職サポートがセットになっていますが、受講生の転職が決定したら、就職決定年収の約30%が報酬として、「採用企業→スクール」に支払われます。
無料と聞くと「無料だと質が低いんじゃないかな…?」と思うかもしれませんが、上記の通り、お金をもらう先が受講者ではなく企業側なだけです。キャッシュポイントが違うだけなので、質が低いことはないです。
GEEK JOBは就職決定率は95%以上で、フリーターやニートの就職に特に強いです。その上「無料」なので、お金をかけずに就職を目指したいならGEEK JOBで良いと思いますよ。
無料説明会や無料相談、無料体験を開催しているので、まずは参加してみると、具体的な就職先の情報も知ることができますよ。
2. プログラミングスクールで勉強・就職活動する
受講するプログラミングスクールが決まったら、あとはスクールで勉強と就職活動に取り組むだけです。
前述した3つのプログラミングスクールは、いずれもプログラミング学習と就職サポートをセットで受けられるので、受講したらそのままの流れで進めていけばOKです。
ここまで最短1ヶ月、通常で3ヶ月もあれば実現できます。つまり、今日から行動すれば、3ヶ月後には人生が大きく変わります。
以上が、フリーターからプログラマー就職するためのステップです。
プログラミングを独学して就職は難しい
プログラミングスクールではなく、独学で勉強しても就職できるのかな?
これに対する答えとしては、プログラミングを独学して就職は難しいです。
詳しいことは「【悲報】プログラミングを独学して就職は難しい【もっと効率的な方法とは】」で解説しているので参考にしてみてください。
だからこそ、前述したGEEK JOBのようなプログラミングスクールを利用することが、フリーターの場合は最も確実に就職できる方法です。
まとめ:フリーターでもプログラミングを勉強すれば就職できる
述べてきた通り、フリーターからでもプログラミングを学べば、これまでの学歴や経歴関係なしに、どんな方でも就職が目指せます。
前述通り、プログラミングは今日からスタートすれば、1〜3ヶ月でスキルを習得し、就職ができます。また、実務経験を1〜2年ほど積めば、フリーランスエンジニアとして独立し、年収1,000万円やリモートワーク、週3勤務などの働き方も実現できます。
フリーターから就職できる仕事は、残念ながら多くが収入が低かったり、労働環境が良くなかったり、その上スキルが身につかない仕事です。
その点プログラミングは収入良し、働き方良し、将来性良しのため、控えめに言ってもおすすめです。
学歴や経歴は関係ないとはいえ、「年齢」は就職成功率に大きく関係してきます。
人生で一番若い日は今日です。だからこそ、まずは今日から行動を起こすことが、人生を本気で変えたいなら必要なことかなと思います。
GEEK JOB【無料かつ圧倒的な就職サポート】
- TechAcademy
【オンライン完結でプログラミングが学べて就職できる】
- TECH::EXPERT
【フリーターでも高年収エンジニアが目指せる】
人気記事就職・転職に本当に強いプログラミングスクール5選【スクール経由の転職事情も解説】