こんにちは。WebエンジニアのRuiです。
僕はプログラミング未経験の状態からプログラミングスクールを受講し、今では個人で仕事を受け、月に30万円ほど稼げるようになりました。
これまでRubyやPHPなどを勉強しましたが、本記事では僕が実際に受講してよかったスクール含む、PHPが学べるプログラミングスクールを厳選して5つご紹介します。
早速結論から言うと、以下の5つがPHPスクールでは間違いない選択肢です。
厳選PHPプログラミングスクール5つ
- TechAcademy
【オンライン型の大手プログラミングスクール】
- 侍エンジニア塾
【オーダーメイドカリキュラムでPHPが学べる】
GEEK JOB【完全無料かつ圧倒的な就職サポート】
- Tech Boost
【PHPに加え、AIなど最新技術も学べる】
- CodeCamp
【TechAcademyと並んでオンライン定番スクール】
本記事では上記5つのスクールのメリットやデメリットを比較しながら紹介し、あなたに本当に合ったPHPスクールが見つかるような構成にしています。
本記事を読めば、PHPスクールでどこを受講するべきか、悩むことはなくなりますよ。
記事前半ではPHPがプログラミング初心者に最適な理由を解説し、記事後半で上記5社の特徴を解説します。
すぐに各PHPスクールの詳細を知りたい方は、目次から飛んでお読みください。
PHPがプログラミング初心者に最適な4つの理由
まずはPHPがプログラミング初心者に最適な理由について。
結論、理由は4つありまして、
- 需要が高い言語だから(国内No.2の案件数)
- 初心者でも習得しやすい言語だから
- 就職や転職、独立もしやすいから
- その上収入も高いから
上記の通りです。それぞれ簡単に解説しますね!
1. 需要が高い言語だから(国内No.2の案件数)
まずは需要面。
PHPは需要が高い言語であり、案件数で言えば、国内のプログラミング言語でもNo.2を誇ります。
これについては、実際のデータをお見せした方が納得度が高いと思うので、データを以下お見せしますね。
【データで見る】プログラミング言語別、フリーランスエンジニア向け案件数ランキング
上記はエンジニア向けエージェントを運営しているレバレジーズ株式会社が調査した「フリーランスエンジニア向け業務委託案件、言語別案件数ランキング」のデータです。
これを見ると、
- Java:全体の29.0%
- PHP:全体の19.3%
このように、国内案件数No.1がJavaの29.0%である一方、PHPが19.3%が次いでNo.2なんですよね。
19.3%ということは、世の中にあるフリーランス向け案件のうち、5件に1件はPHPということです。
プログラミング言語は200種類以上あるため、そのうち全体の20%近くを占めるのは、かなり多いことがわかると思います。
これからプログラミングを学ぶ場合、需要のない言語を選ぶと失敗します。なぜなら、せっかく時間をかけて言語を習得しても、仕事がなかったら役立たないからです。
一方、PHPのように案件数が多く、需要が高い言語であれば、当然ながら仕事は取りやすくなります。
だからこそ、PHPのように需要の高い言語を選ぶことが、特に実績のないプログラミング初心者にとっては重要です。
2. 初心者でも習得しやすい言語だから
プログラミング言語にも、初心者向きの言語と、そうでない言語があります。
その点PHPは初心者向きの言語のため、初めてのプログラミングであっても習得しやすいです。
例えば、Javaなどの難しめな言語を学ぶ場合、同じ時間を勉強に費やしたとしても、半年以上は習得までに時間がかかります。
一方、PHPのような易しめの言語であれば、同じ時間を投下しても、3ヶ月程度で習得できます。
特にプログラミングは、学習初期段階に挫折する人が多いです。
だからこそ、初心者であれば易しめの言語でプログラミングに慣れつつ、成功体験を積んだ方が良いです。
3. 就職や転職、独立もしやすいから
前述通り、PHPは需要が高いため、多くの企業がPHPエンジニアを求めています。
そのため、就職や転職だけでなく、フリーランスエンジニアとして独立する場合も、どの道を選ぶにしてもスムーズにいきやすいです。
例えば、PHPは「Web企業」が多く利用しています。そのため、Webベンチャーやスタートアップへの就職や転職はしやすいです。
またこういった企業はフリーランスへも発注をしており、メインの言語が前述通りPHPです。
こういった企業は、会社員・フリーランス問わず、リモートワークや週4勤務、おしゃれなオフィスやお菓子食べ放題など、働きやすさも充実していることが多いです。
フリーランスエンジニアであれば、国内だけでなく、海外を転々としながらリモートで働くこともできます。
このように、就職や転職、独立しやすいだけでなく、働き方の自由度も維持したまま、就職や独立が目指せることもPHPのメリットですね。
ですから、就職や独立して自由に働きたい方にとっても、PHPはおすすめです。
4. その上収入も高いから
これだけ魅力ある言語にも関わらず、収入面も高いです。
具体的にいうと、PHPエンジニアとして就職すればサラリーマンの平均年収以上は得られますし、実務経験を1〜2年積んで独立すれば、年収800万円以上は実現できる水準です。
事実、PHPは20代で年収800〜1,000万円以上稼いでいる方も多い言語です。だからこそ「高収入を得たい」と思う方にとっても最適な言語です。
以上がPHPがプログラミング初心者におすすめな4つの理由です。
PHPのような言語を選ぶと確実に人生の選択肢は広がります。だからこそ、どの言語を学ぶか悩んだら、PHPのような言語を選ぶと良いですね。
PHPが学べるおすすめプログラミングスクール5選【無料、安い、オンラインなど】
- TechAcademy
【オンライン型の大手プログラミングスクール】
- 侍エンジニア塾
【オーダーメイドカリキュラムでPHPが学べる】
GEEK JOB【完全無料かつ圧倒的な就職サポート】
- Tech Boost
【PHPに加え、AIなど最新技術も学べる】
- CodeCamp
【TechAcademyと並んでオンライン定番スクール】
冒頭でもあげた通り、PHPスクールを選ぶなら上記5つで間違いないです。
それぞれのスクールの詳細を解説しますね!
1. TechAcademy(PHPスクールで迷ったらココ。オンライン大手のスクール)
言語 | PHP、Ruby、Javaなど。 |
期間 | 最短4週間〜 |
価格 | 4週間で174,900円 |
受講スタイル | オンライン型 |
備考 | 無し |
PHPスクールの中でも特におすすめなのがTechAcademyです。
僕自身、受講したスクールであり、実体験からも特に信頼しているスクールです。
特徴1:オンラインでPHPを学べる最高峰の学習環境
特筆点は、オンラインでは最高峰レベルの学習環境が整っていることです。
TechAcademyの講師陣は現役バリバリのエンジニアであり非常に優秀です。そんな彼ら彼女らから、オンラインで実践的なPHPスキルを学ぶことができます。
僕がTechAcademyを受講した時のオンラインカリキュラムの一部
上記はRubyが学べるコースを受講した時のオンラインカリキュラムです。
オンラインでPHPを自主学習しつつ、わからないことは週2回、1回30分のビデオチャットか、毎日使えるテキストチャットで現役エンジニアに質問ができます。
この質問に対する回答が的確かつ早かったことも、TechAcademyを受講して印象が良かったことでした。早い時はテキストチャットの質問に対する回答が1分くらいで来たので、ストレスなく学習を進めることができました。
特徴2:実践型カリキュラムであり、オリジナルサービス開発経験まで一通り積める
もう一つの特筆点は、TechAcademyのカリキュラムが実践型であり、カリキュラムを通じて「オリジナルサービス開発経験」を積めることです。
オリジナルサービス開発では、エンジニアのサポートを借りつつ、自分だけの「制作実績」を作ることができます。
これがのちに就職や転職、副業や独立する際に「アピール材料」になります。例えば僕も副業で案件を受注した時は、スクールの実績が役立ちました。
このように、 充実したオンライン学習環境のもと、実践スキルと実績の両方を得られることが、Techacademyの特徴です。
なお、PHPが学べるコースは「PHP/Laravelコース」なので、こちらのコースをチェックして受講検討しましょう。
また、TechAcademyは1週間の無料体験をオンラインで試すことができます。実際にオンラインでプログラミングを無料で試せるので、トライしてみるとイメージが湧くかなと思います。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料プログラミング体験!】
2. 侍エンジニア塾(オーダーメイドカリキュラムでPHPを学べる)
言語 | PHPなど(オーダーメイドカリキュラム) |
期間 | 最短4週間〜 |
価格 | 4週間で140,800円 |
受講スタイル | オンライン型 |
備考 | 無し |
侍エンジニア塾 は、オンライン型のプログラミングスクールです。
特徴1:オーダーメイドカリキュラムで、望む働き方に必要なスキルを無駄なく学べる
特筆点は、フルオーダーメイドのカリキュラムのもと、あなたの希望に合わせた学習ができることです。
例えば、リモートワークで自由に働きたい、年収1,000万円を稼ぎたいなど、人によってプログラミングを学ぶ目的は変わりますよね。
またその際、どのように学んでいけば最短でそこに到達できるか、初心者だとわからないことが当然です。
そんな時に侍エンジニア塾であれば、あなたの希望の生き方、働き方をするための学習プランを立ててくれます。この自由さが、オーダーメイドカリキュラムの良いところですね。
またオンライン型で場所を選ばず受講できます。そのため、関東圏だけでなく、どこにお住いの場合でも受講可能です。
侍エンジニア塾も無料カウンセリングをやっています。まず試してみると、受講のイメージも湧くと思いますよ。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料カウンセリング可能!】
3. GEEK JOB(無料かつ圧倒的な就職サポート)
プログラマーコース | |
言語 | PHP、Ruby、Javaいずれか一つ |
期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
価格 | 無料 |
受講スタイル | オフライン型(東京) |
備考 | 30歳未満で東京の校舎に通える人限定 |
※こちらのスクールは30歳未満で東京の校舎に通える人限定で受講できます
GEEK JOBは20代限定の「就職支援付きプログラミングスクール」です。
プログラミング学習と就職サポートがセットになったタイプのスクールです。
特徴1:「無料」で就職+学習できる
特筆点は「無料」であることです。無料でプログラミング学習と、IT/Web企業への就職サポートを、一貫して受けることができます。
なぜ無料でできるかというと、企業側からお金をもらうビジネスモデルを採用しているからです。
これは転職エージェントでは当たり前のビジネスモデルですが、求職者の採用が決定した場合、決定年収の約30%が採用企業からスクールに支払われます。
この企業からの収入があるので、受講者からお金を1円も取らずとも、問題なく運営をすることができます。
「無料だと質が低いんじゃないか?」と思うかもしれませんが、その心配はないので安心してください。GEEK JOBからPHPを習得し、良い就職を実現している方はたくさんいます。
特徴2:就職に強い(就職決定率95%以上)
またGEEK JOBは就職自体にも強く、就職決定率は95%を超えています。
なぜ就職決定率が高いかというと、GEEK JOBの母体であるグルーヴ・ギア社は転職エージェントだからです。
転職エージェントとして長年培った転職ノウハウやコネクションがあるからこそ、他のスクールと比較して就職決定率が高いんですよね。
デメリットとしては、「20代」かつ「就職前提」かつ「東京の校舎に通える人」でないと受講できないことです。
でもこの条件さえ満たせば、GEEK JOBであればどんな方でも、PHPを学んで就職を実現することができます。
無料でPHPが学べ、かつエンジニアやプログラマーとして就職が目指せるため、就職を考えているなら受講検討してみてはいかがでしょうか。無料カウンセリングや無料体験、無料説明会を開催しています。
いますぐ登録したい方はこちら👇【完全無料でプログラマーになれる】
4. Tech Boost(PHPに加えて最新技術が学べる)
言語 | PHP、Ruby、HTML、CSS、AIなど |
期間 | 3ヶ月 |
価格 | 3ヶ月329,120円 (月額32,780円+入会金126,500円+メンタリング月4回34,760円) 転職できなければ全額返金保証あり |
受講スタイル | 通学(東京)またはオンライン |
備考 | なし |
Tech Boostも就職、転職に強いプログラミングスクールです。
特徴1:就職、転職、独立など。エンジニアのキャリアをトータルサポートするノウハウがある
特筆点は、TECH BOOSTを運営するBranding Engineer社が、プログラミング学習だけでなく、転職から独立まで、エンジニアのキャリアをサポートするサービスを、すべて自社で運営していることです。
就職や転職に強くても、独立サポート面に弱いスクールなどは実は多く存在します。
そんな中、プログラミングをただを学ぶだけでなく、独立を見据えた効率的な学習をすることができるのが、Tech Boostならではの強みかと思います。
特徴2:PHPだけでなく、AIなど最先端技術も一緒に学べる
Tech BoostではPHPの他に、AIやブロックチェーンなどの「最新技術」も、カリキュラムを通じて学ぶことができます。
実践で重宝されるPHPなどWeb系言語を習得できるだけでなく、より将来性のある最新技術を学べるため、市場価値の高いエンジニアを目指すことができます。
市場から求められるスキルが広く身につくため、就職や転職をして、将来的に独立したい方などは、Tech Boostは選択肢としておすすめです。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料カウンセリング可能!】
5. CodeCamp(PHPが学べるオンラインスクール)
言語 | PHP、Ruby、Javaなど。 |
期間 | 最短4週間 |
価格 | 8週間で195,800円 |
受講スタイル | オンライン型 |
備考 | 無し |
CodeCampは、オンライン型のプログラミングスクールです。
特徴:オンライン型の実践カリキュラムでPHPを学べる
CodeCampでは実践型カリキュラムのもと、実践で使えるPHPが学べます。講師も現役バリバリのエンジニアであり、質が高いことが特徴です。
そのため、前述したTechAcademyに特徴が似ています。なので、TechAcademyと並行して検討すると良いと思います。
なお、PHPが学べるコースは「Webマスターコース」です。無料プログラミング体験をオンラインでできるので、まずは気軽にトライが吉ですね。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料体験可能!】
迷ったときのPHPスクールの選び方
個人的には、オンラインであれば実践スキルが身につくTechAcademy、通学型であれば
GEEK JOBかTech Boost
がおすすめです。
いずれもレベルの高いエンジニアが講師として在籍しており、かつ多くの初心者に選ばれている定番のスクールです。この3つであれば、少なくとも変な失敗は避けられると思います。
とはいえ、プログラミングスクールは人のよって合う・合わないもあります。なので、できれば上記の中から最低2社は無料カウンセリングや無料体験を受講してみて、自身で比較してみると良いです。
実際に自分で使ってみるからこそ、あなたにあったスクールが見つかります。ここで一手間をかけるか、かけないかで数年単位で人生変わります。だからこそ、いくつか試してみると良いかなと思います。
まとめ
最後に、いま多くの企業ではエンジニア不足が深刻化しています。そのため、今回ご紹介したようなPHPプログラミングスクールを使えば、学歴や経歴関係なく、PHPエンジニアを目指すことができます。
今回紹介したプログラミングスクールを使えば、今から3ヶ月後にエンジニアになることができます。エンジニアとして実務経験を数年積めば、フリーランスエンジニアとして独立もできます。
PHPを学んでフリーランスエンジニアになれば、年収800〜1,000万円やリモートワーク、週3勤務などの働き方もできます。そんな未来は、行動さえ起こせば、実は手の届くところにあるんですよね。
ということで、このままページを閉じても人生は変わっていきません。一方、今日から行動を起こせば、数ヶ月後の人生が大きく変わります。
だからこそ、まずは行動を起こすことが、良い未来を実現するためには必要なことかなと思います。
今回紹介したPHPプログラミングスクール
- TechAcademy
【オンライン型の大手プログラミングスクール】
- 侍エンジニア塾
【オーダーメイドカリキュラムでPHPが学べる】
GEEK JOB【完全無料かつ圧倒的な就職サポート】
- Tech Boost
【PHPに加え、AIなど最新技術も学べる】
- CodeCamp
【TechAcademyと並んでオンライン定番スクール】