仕事をやっていても給料は全く上がらないし、将来のお金も不安。プログラミングの副業で稼ぎたいんだけど、初心者でもプログラミング副業で稼ぐことはできるのかな…?
本記事では上記の疑問に答えていきます。
これに対する結論から言うと、初心者でも週末(土日)を使い、副業プログラミングで収入を得ることは可能です。
なぜなら、週末にできるプログラミング副業案件はたくさんあり、かつ初心者でもできるレベル感のものも多く存在するからです。
そこで本記事では、
- 副業プログラミングができるレベルの目安
- 週末(土日)にできるプログラミング副業案件5つ
- 初心者が週末副業できるようになるための具体的な2つのステップ
これらについて、僕自身の経験から解説していきます。
僕の経歴
現在Web業界でWebマーケターとして働きつつ、副業プログラミング(主にWeb制作)をやっています。
僕は元々人材業界の営業職出身で、プログラミングには縁もゆかりもありませんでした。そんな状態でしたが、働きながらプログラミングを習得し、現在は個人で稼げるようになりました。
働きながらプログラミングを習得したこと、また実際に週末副業で収入を得られるようになったことがあるため、これらの実体験を元に、週末副業プログラミングで知っておくべきことを、本記事でまとめました。
大丈夫。この記事の通りに行動していけば、今から半年後には週末を使い、副業プログラミングで収入を得ることは十分可能です。
これからの時代、給料が今以上に上がっていきません。自身の力で稼ぐスキルを持っていないと、もはや生きていけない時代です。
そんな時代を生き抜くための知恵を、本記事でまとめています。ぜひ最後までご覧ください。
Contents
週末(土日)にプログラミング副業できるレベルとは?【無理じゃない】
まずはプログラミング副業できるレベルについて。
- 経験者:いますぐにでも副業可能
- 未経験者:数ヶ月プログラミング学習すれば副業可能
結論、上記の通りです。
1. プログラマー経験者は今すぐにでも副業可能
まずはエンジニア、プログラマー経験者ですが、この場合は今すぐにでも週末副業することが可能です。
なぜなら、プログラミングの副業案件は、実務経験があれば請けられるものばかりだからです。
【朗報】副業プログラミングで求められるレベルは高くない
上記の通り、求められるレベルはそこまで高くありません。実務経験が5年、10年必要ということはほぼなく、実務半年程度でも請けられる案件はたくさんあるんですよね。
それこそ実務1〜2年くらいあるだけでも、副業で月単価30万円以上の高単価案件を請けることもできます。
実際に僕のプログラマーの友人も、「週末に副業したいな」と呟いてから、1ヶ月後には副業してました。単価も副業で月25万円前後と良かったですよ。
加えて実務経験者の場合、レバテックフリーランスのような高単価のフリーランス向け案件サイトを利用すれば、高収入の仕事を得ることは難しくありません。
このように、すでにエンジニアやプログラマーとして実務経験がある方であれば、すぐにでも週末副業は可能です。
2. 初心者でも数ヶ月学習すれば、プログラミング副業は無理ではない【十分可能】
一方初心者の場合、今すぐというわけにはいかないものの、それでも数ヶ月間みっちりプログラミングを学べば、副業できるレベルは到達可能です。
僕の事例:半年でプログラミング副業案件から収入を得た
僕がプログラミング副業で仕事を請け始めたのは、プログラミングを始めて半年経つ頃でした。
経緯としては、プログラミングを数カ月短期集中で学び、その後クラウドソーシングサイトを使ってWeb制作案件に応募したんですよね。
その結果、Web制作の案件を受注し、そこで始めてプログラミングの副業収入を得ることができました。
最初の案件は5万円と金額は少なかったものの、「この案件を月に4件こなせばそれだけで月20万円か…!!」と、胸が高鳴ったことをいまでも強く覚えています。
僕だけでなく、当時一緒にプログラミングを勉強していた周囲の方も、半年経つ頃に副業収入を得ている方が多かったですね。
もちろん、半年経っても稼げない方はいましたが、努力のやり方を間違わず継続していけば、普通に稼げると拡散しています。
このように、経験者であれば今すぐにでも、一方初心者でも半年くらいで副業収入を得ることは可能です。プログラミング副業は無理ではないんですよね。
なので初心者の方は、半年後にプログラミング副業を通じて本業以外の収入を得ている自分を想像しつつ、プログラミング学習を初めてみると、世界の見え方が変わると思いますよ。
プログラミング副業は稼げない?いくら稼げる?【月5万〜10万円は初心者でも稼げる】
結論、未経験であっても、今からプログラミングを学べば、月5万円〜月10万円は早いうちに稼げます。
前述通り、未経験であればプログラミングを数ヶ月学べば、副業で案件を受けることができます。
例えば「Web制作案件」であれば副業でできる仕事も多いです。前述しましたが、僕もWeb制作案件からスタートしました。
こういった案件を複数こなすだけでも、未経験でも月5万円〜月10万円は稼げるようになります。
プログラミング副業で稼げない人の特徴
一方で、プログラミング副業で稼げない人の特徴もあります。
それは「行動していない人」です。
そもそもプログラミングの場合、案件は本当にたくさん存在します。それでも「自分にはまだ早い」「もう少し勉強してからにしよう」と後回しにする方は、見ていて稼げていないケースが多いですね。
それよりも、「とりあえず一通りプログラミングを学んだし、まずは仕事を受けてみよう」というスタンスの方の方が、副業で稼ぐまでの期間は圧倒的に早いですね。
「わからないことは調べながらでもやり切る」くらいの気持ちで取り組んだ方が、プログラミング副業は稼げるようになりますよ。
事実、案件を1つ、2つこなせば、個人で稼ぐイメージも実感値としてだいぶ湧くと思います。
もちろん最初は大変ですが、その一歩が未来に繋がります。
だからこそ、まずはプログラミング副業の案件をこなせるレベルになるためにも、プログラミングを数ヶ月学ぶことがファーストステップですね。
プログラミング副業でおすすめの言語【PHPやRuby】
初心者がこれからプログラミング副業をするにあたり、おすすめの言語は以下の通りです。
プログラミング副業でおすすめの言語
- HTML/CSS
- JavaScript
- WordPress
- PHP
上記の通りです。上記の言語ができると、前述したWeb制作案件や、Webサービス開発案件を受けることができます。
特にPHPはプログラミング言語の中でも需要が高い言語であり、一度身につければ仕事に困りません。
上記言語はどれも初心者向きで、難しくありません。初心者であれば上記のような言語を学ぶことがおすすめですね。
なお、上記の言語はプログラミングスクールTechAcademyの「WordPressコース」であれば、全て一度に学ぶことができます。完全オンラインで最短4週間から学べます。Web制作で副業したい場合は、検討してみると良しです。
最短で副業できるようになる「PHPスクール」はこちら👇
PHPに加えて「Ruby」もおすすめ
また個人的には「Ruby」というプログラミング言語もおすすめです。
RubyはPHP同様、需要が高いプログラミング言語であり、一度身につければ仕事に困りません。
特に、将来的にフリーランスエンジニアとしてバリバリ稼ぎたい場合は、Rubyの方が高年収を実現しやすいです。
Rubyのフリーランスエンジニアには、20代30代で年収1,000万円を稼ぐ人も多いからです。
なお、Rubyについても、TechAcademyで最短4週間から学ぶことができます。該当コースは「Webアプリケーションコース」です。HTML/CSSもこちらで学べます。
最短で副業できるようになる「Rubyスクール」はこちら👇
まとめると、
プログラミング副業におすすめの言語
- HTML/CSS
- JavaScript
- WordPress
- PHP
- Ruby
このあたりがおすすめのプログラミング言語です。
週末(土日)にできるプログラミングの副業案件5つ
- クラウドソーシングで副業案件を受託する
- エージェント経由で週末副業案件を紹介してもらう
- 知人から仕事を紹介してもらう
- 自分でサービスを作る
- プログラミングを教える
社会人が週末を使ってプログラミング副業をする場合、収入を得る方法は上記5つです。
それぞれ解説しますね!
1. クラウドソーシングで副業案件を受託する(★初心者におすすめ!)
- 難易度:⭐️⭐️
- 収入の大きさ:⭐️⭐️
まずはクラウドソーシングサイトで副業案件を受託する方法です。
クラウドソーシングとは、仕事をしたい人と、仕事を任せたい人を繋げるプラットファームです。
初めてのプログラミング副業の場合、大半の人がこの方法からスタートします。僕もクラウドソーシングサイトで副業を始めました。
クラウドソーシングでの仕事の方法は簡単です。クラウドワークスなどのサイトの登録して、気になる案件があったら応募をする。応募して受注できたら、あとは納品物を制作して納品するだけです。
実務経験がなくても案件受注できるの?
結論、できます。僕もできましたし、実務経験がない状態で案件を受注し、週末副業している方は多くいます。
とはいえ、実務経験がない状態なので、実務経験がある方と比べて、仕事を請けるまでのハードルは上がります。
じゃあどうすればいいかと言うと、「実績」ですね。何かしら制作物を作り、それをアピール材料とすることが、初心者が案件を請ける際に役立ちます。
例えば、
- Webサイト制作の仕事に応募したい→自分で作ったWebサイトのポートフォリオを送付する
こういったことをすれば、初心者であっても、受注確度は飛躍的に高くなります。
とはいえ、「自分には制作物なんて作れない…」と感じると思いますが、心配なしです。
例えばプログラミングスクールを利用すれば、カリキュラムの中で「オリジナルサービス開発」を行います。スクールではプロの力を借りつつ自分だけの制作実績が作れるため、それがアピール材料になります。
またサービス開発過程を経験した後であれば、簡単なサービス開発はできるレベルになっています。
そのため、スクール卒業後に簡単な制作物を作ってみて、それをポートフォリオとすれば更に完璧です。
このようにクラウドソーシングで案件を受注することは、実務経験がなくてもできます。
実績がなくても請けられるものもありますし、前述通り、実績を作ればもっと楽に仕事を請けることができます。難易度としても、最も初心者向きな副業ですね。
おすすめの副業案件はWeb制作
クラウドソーシングでもいろんな案件がありますが、初心者におすすめの副業は前述した「Web制作」です。
Web制作とは、Webサイトを制作する仕事でして、プログラミングの中ではハードルが低く、かつ需要が高い分野です。
そのため、初心者でもスムーズに最初の副業案件までたどり着けます。
事例:Web制作の副業案件
百聞は一見にしかず、実際にクラウドソーシングサイトのWeb制作案件を見てみましょう。
上記はWebサイトページの作成案件です。1件で10,000円〜50,000円の案件です。
こちらは長期継続案件で、Wordpressサイト制作の案件です。単価は100,000円〜300,000円です。
このようなWeb制作案件は、前述通り、初心者でも習得しやすい分野です。
こういった案件をこなせば、月5万円程度は稼げるようになりますし、もっとがっつりやっていけば、月10〜30万円くらいを稼ぐこともできます。
Web制作をするにあたって必要なスキル
- HTML/CSS
- JavaScript
- WordPress
- PHP
必要なスキルは前述しましたが上記の通りです。
どれも難易度は低く、初心者向きの言語のため、数ヶ月みっちり勉強すれば、スキル習得は十分可能です。
なお、WordPress制作案件を受注し、副業するコツは「【最短】副業でWordPress制作案件を受注し、収入を得る方法【スキルや相場も解説】」で詳しく解説しています。
WordPressを学ぶ場合もTechAcademyがおすすめ
こちらも前述通り、TechAcademyの「WordPressコース」であれば、Web制作に必要なスキルを、最短4週間で全て学ぶことができます。
なおTechAcademyはプログラミング無料体験をオンラインで7日間試すこともできます。
プログラミングのイメージを掴むためにも、トライしてみると良いかと思います。PCとネットさえあれば、以下リンクからすぐにお試し可能です。
2. エージェント経由で週末副業案件を紹介してもらう
- 難易度:⭐️⭐️⭐️
- 収入の大きさ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
クラウドソーシングよりも高単価案件を請けたい場合は、フリーランスエンジニア専門エージェントを利用すると良いです。
フリーランスエンジニア専門エージェントとは、独立を検討するエンジニアに仕事を紹介してくれるエージェントです。基本は副業案件は少ないものの、一部取り扱っているエージェントがあります。
例えばITプロパートナーズや
レバテックフリーランスのようなエージェントを利用すれば、月単価40万円以上の副業案件の紹介を請けることが可能です。
ただ、このレベルになると副業案件というよりは、フリーランスとしてバリバリ本業で稼ぐレベルになります。
副業というよりは、フリーランスエンジニアとして独立し、コミットしても良いと思いますね。
特にレバテックフリーランスであれば、在籍エンジニアの平均年収は862万円です。実務経験が1年以上あれば、様々な仕事を請けることが可能です。
なので、エンジニア経験者の方は、まずはレバテックフリーランスのようなエージェントに一度無料相談してみることがおすすめです。
無料相談を通じて、自分がどんな副業案件やフリーランス案件を請けられそうか、収入はどのくらいになりそうか、それだけでも把握しておくと、世界の見え方が変わると思います。
3. 知人から仕事を紹介してもらう
- 難易度:⭐️⭐️⭐️
- 収入の大きさ:⭐️⭐️⭐️⭐️
案件紹介サイトを利用せず、知人から仕事を紹介してもらう方法もあります。
僕はこの方法はやったことはありませんが、実績がなくても「人」としての自分を理解してくれている友人であれは、多少スキルが低くても仕事を任せてくれることが多いようです。
意外とこのパターンの方も多そうなので、あなたも知人で仕事を振ってくれる会社はないか、探してみると良いかと思います。
4. 自分でサービスを作る
- 難易度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 収入の大きさ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
身につけたプログラミングスキルを使い、自分で何かしらのサービスを作り、収入を得る方法もあります。
例えばWebサービスを自分で作ってマネタイズしたり、Webサービスごと事業売却する。このような方法が考えられます。
僕の場合、自分でWebサイトを作りつつ、本業のWebマーケティングの知識を活かして、Webサイト運用の副業をしています。こちらでも月30万円くらいの副業収入が入っているため、かなり良い副業になっています。
スキルを身につければできることが広がり、視野も広がりますから、新しい副業のアイデアも浮かんでくると思います。
5. プログラミングを教える
- 難易度:⭐️⭐️⭐️
- 収入の大きさ:⭐️⭐️⭐️
プログラミングを誰かに教えることも、週末にできる副業です。
最近だと「プログラミングスクールの講師」は需要が高いですね。講師業で副業収入を得つつ、身につけたスキルを他人に教えることで、より自分のスキル理解が深まるため、一石二鳥ですね。
人に教えることが好きな方は、プログラミングを学んで講師はおすすめですね。
プログラミング学習用のWebサイトを作っても面白いですし、プログラミング学習の動画教材を作っても面白いと思います。
以上が、週末にできるプログラミング副業の5つの仕事です。
1. クラウドソーシングで副業案件を受託する
2. エージェント経由で週末副業案件を紹介してもらう
3. 知人から仕事を紹介してもらう
4. 自分でサービスを作る
5. プログラミングを教える
初心者が週末(土日)にプログラミング副業をするための3ステップ
- プログラミングスクールで数ヶ月学習する
- クラウドソーシングで副業案件を請けてみる
- エンジニアとして実務経験を1〜2年積む
初心者がプログラミングを学んで副業収入を得るまでのステップは、上記2つだけです。
僕自身、このステップで副業収入を得られるようになりました。
それぞれ簡単に解説しますね!
1. 副業で必要なスキルを「プログラミングスクール」で数ヶ月学習
プログラミング初心者の場合、まずはプログラミングを勉強することからスタートしましょう。
方法は「プログラミングスクール」で、期間は「数ヶ月以内」でOKです。
プログラミングスクールを利用すべき理由は、カリキュラムを通じて制作実績を得られるからです。
前述通り、大半のプログラミングスクールではレッスンの途中でオリジナルサービス開発を行います。開発経験が副業案件を受注する際にとても活きるため、副業を見据えてプログラミングを学ぶのであれば、スクールを利用することが無難です。
逆に独学でプログラミングを学ぶと、確かな制作物が作れないまま時間が過ぎていくケースが大半です。そのため、いつまで経っても稼げずに終わってしまうかなと…。
事実、僕がこれまでいろんな学習者をみてきた中では、プログラミング独学で勉強していた方の約90%くらいは挫折していました。
なので初心者の場合は、プログラミングスクールで数ヶ月間短期集中で学ぶことが、最も確実かつ無難な選択だと思います。
このように、プログラミングスクールであれば数ヶ月でスキル習得できますが、より詳しい「プログラミングと学習時間」の関係は「プログラミングの習得期間(時間)はどれくらい?【3パターンで必要な学習時間を解説】」も参考にしてみてください。
副業スキルが身につくおすすめプログラミングスクール
参考までに、僕自身が使って良かったプログラミングスクールや、評判の良いスクールも紹介しておきます。
- TechAcademy
【すぐに副業で稼ぎたい方向け】
- テックキャンプ エンジニア転職
【副業に加え、エンジニア転職も実現したい方向け】
結論、この2つです。
TechAcademyはオンライン型大手のプログラミングスクール
前述したTechAcademyです。
TechAcademyはオンライン完結型としては大手の人気プログラミングスクールです。僕も利用したスクールで、確かなスキルが身につきました。
僕が受講時に使っていたオンラインカリキュラム
カリキュラムを通じてオリジナルサービス開発を経験できるため、卒業後には確かな実績と経験を得られている状態になれます。前述したWordPressコースであれば、副業初心者におすすめな「Web制作」のスキルを学ぶことができるため、検討してみましょう。
テックキャンプ エンジニア転職は「高年収」でエンジニアへキャリアチェンジできる
またテックキャンプ エンジニア転職も超人気プログラミングスクールです。
こちらは転職前提のプログラミングスクールとなっています。働きやすい会社へエンジニアとして転職し、そこで給料をもらって働きつつ、副業をしていきたい場合は、こちらがおすすめです。
転職するまで徹底サポートしてくれます。仮に転職できなかった場合は「受講料の全額返金保証」もあるので、金銭的なリスクもないので安心です。
テックキャンプの校舎の写真です。おしゃれな環境で学べるため、モチベーションも高まります
どちらも公式サイトから無料カウンセリングを予約することができます。自分にはどんな可能性がありそうか、プログラミングやキャリアのアドバイスを専門的な知識をもとにしてくれるため、まずは参加してみると良いです。
2. クラウドソーシングで副業案件を請けてみる
プログラミングスクールでスキルを学んだら、エンジニア転職する、しないに関わらず、早速副業案件を請けてみましょう。
先ほど5つの副業をご紹介しましたが、初心者であれば1の「クラウドソーシングサイト」が最も早く副業できる方法です。
最初は誰だって自信はない
「自分には無理だよ…」と思うかもしれませんが、大丈夫。誰だって最初は自信なんてないですから。
僕もそうでした。プログラミングを学んだものの、「本当に自分のスキルで仕事なんて請けられるのかな..」「経験がないとダメなんじゃないか..」と不安になりました。
でも、勇気を持ってトライしたことで、稼ぐ経験を積めましたし、それが自信となりました。
わからなくても調べながら仕事をすれば大丈夫です。もしどうしてもわからなければ、スクールで知り合ったエンジニアの講師や先輩に質問すればOKです。
ということで、スクールを卒業したら、すぐにでも案件を請けることが、初心者が週末副業するための最短ステップです。
3. エンジニアとして実務経験を1〜2年積む
スクール卒業後にすぐ仕事を請けることができるとはいえ、それだと大体月30万円〜最大でも月40万円くらいがUPPERとなります。つまり、月50〜60万円以上を稼ぐためには足りないです。
なので月50万円以上を今後稼いでいきたい場合は、プログラミングスクールで学習後、一旦エンジニアとしてどこかの企業に転職し、実務経験を積むことが望ましいです。
実務経験を1〜2年でも積めば、その段階で独立し、月50万円のみならず、月60万円以上を稼ぐことができるからです。
エンジニアとして働きつつ、そこで週末副業すれば、上達スピードはさらに早くなり一石二鳥ですね。
幸い今はエンジニアが圧倒的人手不足の為、プログラミングスクールで数カ月学べば、学歴や経歴関係なしにエンジニアになれます。だからこそ、行動したもの勝ちですね。
前述通り、テックキャンプ エンジニア転職であれば学習〜転職まで一貫してサポートしてくれます。
またTechAcademyも、受講後に希望すれば転職サポートを無料で受けられます。なので、「WordPressコース
」でWeb制作のスキルを学んだあと、副業も、エンジニア転職も両方実現可能です。
ということで、まずはプログラミングを学習するところからスタートですね。
プログラミング副業でよくある質問
ここではプログラミング副業でよくある質問をまとめました。
プログラミングで副業を始めるメリットは?
- 給料よりも早く、確実に収入UPできる
- 収入源が増えるので、今の会社に依存することがなくなる
- 将来的にエンジニアへのキャリアチェンジもできる(転職や独立)
こういったメリットがあります。
一番は収入だと思います。サラリーマンとして月5万円の給料を上げることは大変ですが、副業であれば半年程度でも月5万円は実現可能です。
早く、確実に収入アップができることが、プログラミング副業の一番のメリットだと思いますよ。
プログラミング副業は30代、40代、50代でもできる?
結論、できます。
30代の場合はまだ十分間に合います。特に「30代未経験に強いおすすめプログラミングスクール3つ【受講者が厳選】」で挙げているようなスクールで学習すれば、30代からでもプログラミングを習得できます。
一方40代50代の場合も、副業なら可能性があります。いずれにしてもプログラミングを学ぶことが必要です。「プログラミングに年齢は本当に関係ないのか?【年齢の限界に関する最終結論】」の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
プログラミング副業は在宅でもできる?
もちろん可能です。特に「PHP」は在宅案件も豊富です。特に前述した「Web制作」の副業は、在宅でもできる鉄板の副業です。
面倒な人間関係に悩まされることもなく、自宅にいながら仕事ができるのは最高の贅沢ですよね。
プログラミングであれば、そういった働き方も実現できます。副業で在宅ワークしつつ、将来的には完全に在宅に切り替えることもおすすめですね。
まとめ:プログラミングの週末副業は人生を変える
最後に、僕はプログラミングを学んで人生変わりました。
例えば、週末副業でプログラマーとして収入を得ることができるようになってからは、「この会社を辞めても生きていける」と思えるようになりました。
僕は生活費が月15万円くらいなので、Web制作で月20万円くらい稼げれば十分生きていけます。会社以外の収入で月20万円くらい稼げると、いまの仕事を完全に辞めて、自分の好きなことをして過ごす人生も実現できるんですよね。
そのような状態を作ることができたため、仕事のストレスや将来の不安は本当にゼロになりました。
さらに言えば、エンジニアになって実務経験を積んでいけば、フリーランスエンジニアとして年収1,000万円を稼ぐこともできます。
また、お金をそこまで追わずとも、週3勤務で年収500万円くらいを得つつ、時間もお金もゆとりあるライフスタイルを実現することもできます。
このように、プログラミングスキルがあると、人生で選べる選択肢は圧倒的に広がります。
とはいえ、ここまで読んでも90%の方は行動しません。でもこれは裏を返せば、いま行動すれば、それだけでも上位10%に入れるということです。
僕のように必ずしもエンジニアにならずとも、プログラミングで週末副業できるスキルを身につけておけば人生楽になります。
プログラミングを習得するのは早ければ早いほど旨味が多いです。だからこそ、まずは小さな一歩でも行動を起こすことが必要ですね。応援しています!
今回ご紹介したプログラミングスクール(公式サイトへ飛びます)
- TechAcademy
【すぐに副業で稼ぎたい方向け※1週間のオンラインプログラミング無料体験あり】
- テックキャンプ エンジニア転職
【副業に加え、エンジニア転職も実現したい方向け※自宅から無料カウンセリング可能】
人気記事【社会人向け】働きながら学べるプログラミングスクール3つを受講者が厳選
コメント失礼します。
エンジニアをやっていますが、副業って何ができるかなーと考えたときに「エージェント経由で週末副業案件を紹介してもらう」のは、週2日でできるイメージもなく選択肢にありませんでしたが、少し調べてみるとあるものなんですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
返信遅れてしまい失礼しました..。少しでも参考になったのであれば幸いです!