「プログラミングスクールがたくさんありすぎて、どのスクールを選べば良いかわからない…」
「ネットを見ていると良い評判ばかりが多く、本当に良いスクールがどれかわからない…」
あなたはこのような悩みをお持ちではないでしょうか?
先にお伝えしておくと、全てが100%完璧なプログラミングスクールはありません。質が高く、エンジニアになれ、その上費用は無料。そんなスクールは存在しないんですよね。
一方で、プログラミングスクールには、質が粗悪なスクール、言ってみればお金をドブに捨てるようなスクールも、残念ながら存在します。
事実、僕の友人には、50万円以上するプログラミングスクールを受講したものの、十分な学習を受けることができず、お金を無駄にした人もいました。
そのような失敗を防ぐことが、本記事の目的でもあります。
そこで本記事では、プログラミングスクール受講者であり、現在プログラマーとして活動している立場から、100点とは言えないものの、限りなく100点に近い、安心して受講し、良い未来を得られるプログラミングスクールを5つ、厳選して紹介します。
早速結論からいうと、以下5つのプログラミングスクールがおすすめです。
おすすめのプログラミングスクール5社(ニーズ別)
- TechAcademy
:副業やフリーランスで稼げるようになりたい人向け
- テックキャンプエンジニア転職
:30代からエンジニアになりたい人向け
- DMM WEBCAMP
:20代でエンジニア転職を確実に成功させたい人向け
GEEK JOB:無料でサクッとプログラミングを学び、就職したい20代向け
- Tech Boost
:上記いずれも合わなかった人向け
上記5つが、数あるプログラミングスクールの中でも、実績、規模、評判などの面でトップクラスの5つです。
僕の経歴と、本記事でお伝えできること
僕はプログラミングスクール「TechAcademy」を受講して、プログラミングスキルを習得しました。現在はWeb企業で働きつつ、個人でプログラミングの案件を受けて収入を得ています。
実際にプログラミングスクールを受講した経験があるので、「各スクールで得られる未来」だけでなく、「初心者が見落としがちなデメリット」も、しっかりお伝えすることができます。
- 手に職を身につけて安定した人生を送りたい
- 20代で年収1,000万円を実現したい
- リモートワークや週3勤務で自由に働きたい
- 在宅勤務で面倒な人間関係から解放されて生きたい
上記のような生き方・働き方を実現できるのが、今回紹介する5つのプログラミングスクールです。
記事前半ではプログラミングスクールを選ぶポイントを、記事後半では各スクールで得られる未来やデメリットを、違いがわかるように解説します。
すぐに各スクールについて知りたい場合は、以下目次から飛んで読むと、あなたに合ったスクールがすぐに見つかりますよ。
Contents
プログラミングスクール選びのポイント
まずはプログラミングスクールを選ぶ上で、考えるべき点をお伝えします。
- 何のためにプログラミングを学びたいのか?(転職・副業・独立・教養など)
- どのようにプログラミングを学びたいのか?(オンライン・通学型・短期集中など)
結論、この2つを、スクール受講の前に明確にする必要があります。
1. 何のためにプログラミングを学びたいのか?(転職・副業・独立・教養など)
まずはあなたが何でプログラミングを学びたいのか、これを明確にすることがファーストステップです。
よくある目的は以下の通りです。
プログラミングを学ぶ目的の例
- エンジニアに就職・転職したい
- プログラミングスキルを使って副業したい
- フリーランスとして独立したい
- 役に立ちそうだからプログラミングを学んでみたい
あなたはこのどれに当てはまるでしょうか?
今回紹介するプログラミングスクールは、
- 就職・転職に強いスクール
- 副業・独立に強いスクール
など、特徴が分かれています。
あなたが実現したいことがはっきりしていれば、その希望が叶いやすいスクールを選ぶことが最短ルートです。
2. どのようにプログラミングを学びたいのか?(オンライン・通学型・短期集中など)
もう一つが「あなたがどのようにプログラミングを学びたいのか」を明確にすることです。
よくあるものは次の通りです。
どのようにプログラミングを学びたいかの事例
- オンラインで学びたい or 教室に通って学びたい
- 短期集中で学びたい or じっくり時間をかけて学びたい
こういったものです。
プログラミングスクールの中にはオンラインに強いスクールもあれば、教室学習が充実しているスクールもあります。
また、1〜2ヶ月程度で短期集中で学ぶスクールや、3ヶ月以上じっくり学ぶスクールもあります。
ですから、あなたがどんな風にプログラミングを学んでいきたいかを明確にすることで、よりあなたに合ったスクール選びをすることができます。
1. 何のためにプログラミングを学びたいのか?(転職・副業・独立・教養など)
2. どのようにプログラミングを学びたいのか?(オンライン・通学型・短期集中など)
⇨この2つを明確にした上でプログラミングスクールを選ぶと、あなたに合ったスクールを選びやすくなる!
プログラミングスクール5つの比較
ここでは各プログラミングスクールの比較表を元に、それぞれのスクールの違いを簡単に紹介します。
一目でわかる、プログラミングスクール5社の比較表
プログラミングスクール | 費用 | 何のために学ぶか | どのように学ぶか |
1. TechAcademy | 174,900円/4週間 | 副業・独立・教養 | 受講スタイル:オンライン 受講期間:4週/8週/12週/16週 |
2. テックキャンプエンジニア転職 | 657,800円/10週間 | 転職(特に30代に強い) | 受講スタイル:オンライン or 教室型 受講期間:10週/6ヶ月 |
3. DMM WEBCAMP | 690,800円/12週間 | 転職(特に20代に強い) | 受講スタイル:オンライン or 教室型 受講期間:8週/12週/16週 |
4. | 無料 ※20代かつ関東圏で就職意思がある場合のみ無料 | 転職 | 受講スタイル:オンライン or 教室型 受講期間:4週〜12週 |
5. Tech Boost![]() | 329,120円/12週間 (月額32,780円+入会金126,500円+メンタリング月4回34,760円) | 副業・独立・教養・転職 | 受講スタイル:オンライン or 教室型 受講期間:最短4週〜 |
何のためにプログラミングを学びたいのか
まず「何のために学ぶか」ですが、
- 就職・転職に向けて受講したいなら:テックキャンプエンジニア転職
、DMM WEBCAMP
、
GEEK JOBの3つ
- 副業・独立に向けて受講したいなら:TechAcademyの1つ
上記の選び方がおすすめです。
テックキャンプエンジニア転職、DMM WEBCAMP
、
GEEK JOBの3つは、全て転職支援がセットになったプログラミングスクールです。転職前提でプログラミングを学び、転職支援も一貫して受けられることから、最も転職に近いスクールがこの3つとなります。
一方のTechAcademyは、転職前提ではなく、副業やフリーランスで活きる「個人開発」のスキルを中心に学びます。そのため、副業やフリーランスとしてバリバリ稼ぎたい場合は、TechAcademyを選ぶことがおすすめです。
なおもう1つの「Tech Boost」は、副業・独立・教養・転職、一つの目的に特別優れているわけではないものの、全てのキャリアに対応しているスクールです。
そのため個人的には、上記4ついずれのスクールも合わなかった場合、「Tech Boost」の受講を検討することをおすすめしています。
どのようにプログラミングを学びたいのか
次に「どのようにプログラミングを学びたいのか」ですが、
- オンラインのみ:TechAcademy
- オンライン+教室型:テックキャンプエンジニア転職
、DMM WEBCAMP
、
GEEK JOB、Tech Boost
上記の通り、TechAcademyがオンラインのみであり、その他4つのスクールは、オンラインに加えて「教室」も対応しています。
さて、あなたがオンラインで学習したい場合、オンラインで最も質が高いのはTechAcademyです。TechAcademyは元からオンラインに特化しており、今なおオンラインにこだわり続けているスクールです。
オンライン学習の環境としてはTechAcademyが最高峰なので、オンラインで迷ったらTechAcademyがおすすめです。
一方、他の4つのスクールは元々は教室型が主体で、途中からオンライン対応をしています。
「教室受講もしたいな」という場合であれば、TechAcademy以外の4つから選ぶことがおすすめです。
残りの4社であれば、教室に通えないタイミングはオンラインで自主学習しつつ、教室に通える時は教室利用しながら学習することができます。
本当におすすめなプログラミングスクール5つ【人気ランキング】
- TechAcademy
:副業やフリーランスで稼げるようになりたい人向け
- テックキャンプエンジニア転職
:30代からエンジニアになりたい人向け
- DMM WEBCAMP
:20代でエンジニア転職を確実に成功させたい人向け
GEEK JOB:無料でサクッとプログラミングを学び、就職したい20代向け
- Tech Boost
:上記いずれも合わなかった人向け
上記5つのプログラミングスクールについて、それぞれのスクールを通じて得られる未来や生活を中心に紹介していきます。
また各スクールのデメリットもお伝えしながら、あなたに合ったプログラミングスクールがどこか、わかるように解説していきますね。
なお、今回紹介する5つのプログラミングスクールは、全て「無料カウンセリング」や「無料体験」が可能です。
プログラミングスクールは講師や受講生の雰囲気によっても、あなたに合う・合わないは変わってきます。
ですから、本受講を決める前には、少なくとも2〜3社の無料カウンセリングを試して比較しておくと、失敗のない、後悔のないスクール選びができると思いますよ!
1. TechAcademy
言語 | Ruby、Java、PHPなど。 |
期間 | 最短4週間 |
価格 | 4週間で174,900円 |
受講スタイル | オンライン型 |
備考 | 無し |
TechAcademyはオンライン型大手のプログラミングスクールです。僕も受講したスクールのため、体験談付きで紹介しますね!
副業やフリーランスで稼ぐスキルが身につく
特筆点は、副業やフリーランスで稼ぐスキルが身につくことです。
なぜならTechAcademyでは、実践学習を通じた「個人開発」に、最も力を入れたカリキュラムになっているからです。
TechAcademyはとにかく手を動かしながらプログラミングを学んでいきます。僕が受講したときも、基礎学習からどんどん手を動かしていったため、早いうちから身体で覚えていくことができました。
また、TechAcademyでは「オリジナルサービス開発」のレッスンがあります。ここでは、TechAcademyで学んだ基礎や実践を活かして、あなただけのオリジナルサービスを作っていきます。ここで行うサービス開発の経験や実績が、副業や独立をする際に役立つんですよね。
事実、僕もTechAcademyでオリジナルサービスを作りましたが、ここで得た経験や実績が、その後「副業」で仕事を獲得する上でとても役立ちました。
他のプログラミングスクールだと、個人開発ではなく「チーム開発」も多いです。その点TechAcademyは「個人で稼ぐスキル」を徹底的に養うことができます。
ですから「副業やフリーランスとして、個人で稼げるエンジニアになりたい」という場合に、TechAcademyは特におすすめです。
他のスクールよりも安く受講できる(4週間10万円台〜)
加えて、TechAcademyは費用も良心的で、4週間10万円台〜から受講できます。
これは今回紹介しているスクールの中では、無料のGEEK JOBを除くと最も安いです。
実際に比較してみましょう。
費用を比較してみる
プログラミングスクール | 費用 |
TechAcademy | 174,900円/4週間 229,900円/8週間 284,900円/12週間 |
テックキャンプエンジニア転職 | 657,800円/10週間 |
DMM WEBCAMP | 690,800円/12週間 |
Tech Boost![]() | 214,600円/4週間 244,400円/8週間 329,120円/12週間 |
こんな感じで、比較してみると、TechAcademyの費用の安さが際立つと思います。
そのため「プログラミングスクールを受講したいけど、できるだけ安く受講したい」という場合にも、TechAcademyは特におすすめです。
希望すれば就職・転職までサポートしてもらえる(TechAcademyキャリアで就職サポート)
加えてTechAcademyは、受講後に希望すれば「TechAcademyキャリア
」という就職・転職サポートを受けることができます。
前述通り、あなたが「転職目的」でプログラミングスクールを受講したい場合、
上記3社がおすすめです。ですが、上記3つは「受講段階での転職意思」がないと、そもそも受講することができないデメリットがあります。
その点TechAcademyなら、受講段階で転職意思がなくても、後から希望すれば転職サポートを受けることができます。結果、転職も実現できるんですよね。
もちろん、転職目的のスクールではない分、保証の充実度は前述した3社よりも劣ります。それでも「今はまだ転職するとは決めてないけど、転職する道も残しておきたい」という場合は、TechAcademyは特に合っていると思いますよ!
デメリット:教室利用ができないこと
唯一デメリットとしては教室利用ができないことです。なので、教室に通って学びたい場合は、TechAcademyはおすすめしません。
一方、教室利用にこだわりがないなら、TechAcademyほど費用対効果が高いスクールは他にはないと思いますよ。
そんなTechAcademyですが、公式サイトから以下3つの無料お試しが可能です。
どれも無料でお試しできるので、受講検討してみたい場合はお試ししてみることがおすすめです!
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料体験可能!】
2. テックキャンプエンジニア転職
言語 | Ruby、HTML、CSSなど |
期間 | 10週間、6ヶ月、4ヶ月 |
価格 | 657,800円 転職できなければ全額返金保証あり |
受講スタイル | 教室型(東京、大阪、名古屋、福岡)or オンライン型 |
備考 | 30歳を超えても利用可能! |
テックキャンプエンジニア転職は、転職支援付きプログラミングスクールの中では規模、実績、評判ともにトップクラスのプログラミングスクールです。
転職のしやすさはダントツNo.1(転職決定率99%)
特筆点は、圧倒的な転職のしやすさです。
テックキャンプエンジニア転職であれば、あなたが完全未経験でも、とにかく高い決定率で、転職まで実現できます。
これを裏付ける事実として、テックキャンプエンジニア転職の転職決定率は99%となっています。これは後述するDMM WEBCAMPの98%、GEEK JOBの95%を超えています。
そのため「絶対にエンジニアに転職したい」という場合は、テックキャンプエンジニア転職こそが、現時点では最も希望が叶いやすいプログラミングスクールだと思いますよ。
優良企業へ転職しやすい(自社開発への内定は全体の41%)
また転職しやすいだけでなく、中でも「優良企業」へ転職しやすいことも、テックキャンプエンジニア転職の特徴です。
優良企業とは、例えば働きやすい「自社開発」の企業などを指します。事実として、テックキャンプエンジニア転職の転職先は、以下のようなラインナップになっています。
- 自社開発:41%
- 受託:28%
- SES:31%
上記の通り、テックキャンプ卒業生の転職先は「自社開発」が最も多くなっています。
自社開発は自社でサービスを持っている会社であり、未経験からエンジニアを目指す方の転職先として人気No.1です。
次いで受託とSESが並びますが、どちらも良質な開発経験を積める優良企業に絞って紹介をしてくれます。
そのため、優良企業へ確実に転職したい場合もテックキャンプエンジニア転職であれば、夢が実現しやすいと思いますよ。
30代未経験でもエンジニアになれる(30代の転職決定率97.5%)
またテックキャンプエンジニア転職は、30代未経験からでも高い確率でエンジニアになることができます。
それを裏付けるデータがあり、
- 30代の受講生割合:約30%
- 30代の転職決定率:97.5%
上記の通り、30代受講者が全体の30%を占めており、かつ転職決定率は97.5%となっています。
30代未経験がこれだけ受講しているスクールは他にはないですし、これだけ転職決定しているスクールも他にはありません。30代であればテックキャンプエンジニア転職一択だと思いますよ。
デメリットは費用が高めなこと
一方デメリットは10週間で657,800円と、費用が高めなことです。
そのため、とにかく安く受講したい場合は、テックキャンプエンジニア転職はおすすめしません。
一方で、テックキャンプエンジニア転職であれば、短期集中で確かなスキルを身につけ、優良企業へ転職が叶います。
そこで実務経験を積みつつ、副業で月5〜10万円を稼ぐことは現実的ですし、実務経験を1〜2年ほど積んでフリーランスエンジニアになれば、その段階で月60万円以上を稼ぐことも十分可能です。そのため、受講費用の元は一瞬で取れます。
受講費用の元を早期に取った上で、何倍も何十倍も大きなリターンが臨めるため、投資する価値は十分あると思います。
とはいえ、すぐに本受講するかどうか決めなくても大丈夫です。一旦次のステップに進んでみたい場合は、まずは「無料カウンセリング」に参加してみて、後日受講するか回答すればOKです。
人気スクールにつき、平日昼や夜、休日の予約枠は埋まりがちのため、気になる場合は予約だけ先に済ませておくことがおすすめです。公式サイトから簡単30秒で予約できます。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料キャリアカウンセリング可能!】
3. DMM WEBCAMP
言語 | Ruby、HTML、CSSなど |
期間 | 3ヶ月 |
価格 | 690,800円 転職できなければ全額返金保証あり(20代のみ) |
受講スタイル | 教室型(東京・大阪)or オンライン型 |
備考 | なし |
DMM WEBCAMPもテックキャンプエンジニア転職同様、トップクラスの規模、実績を持つ転職支援付きスクールです。
満足度の高い転職がしやすい(卒業生の離職率はたったの1%)
特筆点は、満足度の高い転職がしやすいことです。
先日DMM WEBCAMPの担当者に話を聞きに行ったのですが、驚いたことは「卒業生の離職率の低さ」でした。なんと離職率は1%とのことです。
僕は前職が人材業界だったのでよく知っていますが、IT業界の場合、離職率が20%あることは普通です。
その点DMM WEBCAMP経由で転職した受講生は、100人中99人は転職した会社で働いています。
なぜこれだけ低い離職率を実現できるかというと、一言でいえば「転職サポートの質が高いから」です。
DMM WEBCAMPでは、人材業界で経験を積んだ優秀なキャリアコンサルタントが多数在籍しています。知見を多く持つコンサルタントが、受講生の希望する未来を丁寧に汲み取り、ミスマッチのない転職をサポートしてくれます。
そのようなサポート体制があるからこそ、DMM WEBCAMPであれば、満足いく、後悔のない転職ができるんですよね。
リスクを恐れることなく、学習や転職活動に打ち込める(転職できなければ全額返金保証あり)
また失敗のリスクがなく、学習や転職活動に打ち込めることも、DMM WEBCAMPならではの良さだと思います。
なぜならDMM WEBCAMPには「転職できなければ全額返金保証」があるからです。
「受講費用が無駄になったらどうしよう…」と、不安を感じながら学習や転職活動をすることは、精神的にもしんどいですよね。
その点DMM WEBCAMPは転職できれば満足いく転職ができなかったとしても、お金は戻ってきて、その頃には「スキル」が残ります。
スキルさえあれば、そこからまた行動していけば、遅かれ早かれエンジニアになることは可能です。そのため、リスクが一切ないんですよね。
このように、失敗のリスクなく、学習と転職活動ができるのは、転職保証が手厚いDMM WEBCAMPならではのことです。
デメリットは「費用が高い」と「30代だと転職保証が受けられない」
一方でデメリットは、費用が高いことと、30代だと転職保証が受けられないことです。
費用については前述したテックキャンプエンジニア転職同様です。優良企業への転職、将来のフリーランス独立など、目指せるキャリアを考えれば、受講する価値は十分あると思います。
一方で30代の場合は、転職保証が受けられないことは大きなデメリットです。なので30代の場合は、前述したテックキャンプエンジニア転職がおすすめです。テックキャンプであれば、30代でも転職保証を受けることができますよ。
ですから、20代で満足いく転職がしたい、失敗したくないなら、DMM WEBCAMPを選ぶと、後悔のない転職ができると思いますよ。
DMM WEBCAMPも無料カウンセリングを対面またはオンラインでやってるので、まず参加してみると、イメージが湧くと思いますよ。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料カウンセリング可能!】
レビュー記事はこちら
DMM WEBCAMPの評判は最悪?受講生62人の口コミで明らかになった実態

4. GEEK JOB
プログラマーコース | インフラエンジニアコース | |
言語 | Java、PHP、Rubyいずれか一つ | Apache、MySQL、Linux |
期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
価格 | 無料 | 無料 |
受講スタイル | 教室型(東京) or オンライン | 教室型(東京) or オンライン |
備考 | 30歳未満で東京の校舎に通える人限定 | 30歳未満で東京の校舎に通える人限定 |
※20代かつ関東圏の企業に就職意思がある場合のみ、無料で利用することができます
GEEK JOBは転職支援付きプログラミングスクールです。
無料でプログラミングをサクッと学び、就職までできる
最大の特徴は、無料でプログラミングをサクッと学び、就職までできることです。
GEEK JOBは最短1ヶ月でプログラミングを学びます。ここまで述べてきたテックキャンプやDMM WEBCAMPと異なり、みっちり学習するというよりは、転職に必要なスキルをサクッと習得していきます。
そのため、身につくスキルはテックキャンプやDMM WEBCAMPより劣るものの、いち早く企業へ就職し、開発経験を積むことができます。
開発経験が積める企業でプログラマーになれる
また就職先も、良質な開発経験を積める企業へ絞って紹介してくれます。
テックキャンプ、DMM WEBCAMPと異なり、1社目から優良企業を目指すスクールではないですが、実務経験をいち早く積みながら、現場でスキルアップしていきたい場合に、GEEK JOBはおすすめです。
身につくスキルは最低限な分、他の部分でカバーできると良いですね。例えば学歴が大卒以上の方や、社会人経験がある方などは、そうでない場合より就職成功しやすいスクールだと思います。
いますぐ登録したい方はこちら👇【完全無料でプログラマーになれる】
5. TECH BOOST
言語 | Ruby、PHP、HTML、CSS、AIなど |
期間 | 3ヶ月 |
価格 | 3ヶ月329,120円 (月額32,780円+入会金126,500円+メンタリング月4回34,760円) 転職できなければ全額返金保証あり |
受講スタイル | 教室型(東京)またはオンライン |
備考 | なし |
Tech Boostも多くの実績を持つプログラミングスクールです。
あらゆる道に進むことができる(転職・副業・独立・教養全てに対応)
特筆点は、転職・副業・独立・教養、あらゆる道に進めることです。
なぜなら、TECH BOOSTを運営するBranding Engineer社が、転職、副業、独立まで、エンジニアのキャリアをサポートするサービスを、すべて自社運営しているからです。
そのため、TECH BOOSTで学習すれば、Branding Engineer社が持つ多方面のコネクションを利用することもできます。
他のプログラミングスクールは転職に強い、副業に強いなど特色がありましたが、Tech Boostは全てが高レベルにあるプログラミングスクールですね。
いますぐ登録したい方はこちら👇【自宅からオンラインで無料カウンセリング可能!】
どうしても迷ったときの選び方
- TechAcademy
:副業やフリーランスで稼げるようになりたい人向け
- テックキャンプエンジニア転職
:30代からエンジニアになりたい人向け
- DMM WEBCAMP
:20代でエンジニア転職を確実に成功させたい人向け
GEEK JOB:無料でサクッとプログラミングを学び、就職したい20代向け
- Tech Boost
:上記いずれも合わなかった人向け
前述通り、この選び方がおすすめですが、中でも迷ったら「TechAcademy」がおすすめです。
TechAcademyであれば、副業やフリーランスなど、個人で稼ぐスキルが身につくだけでなく、後から希望すれば就職・転職の道も選べます。
費用も今回紹介している中で最も安いので、リスクも少ないです。バランスが最も整ったスクールなので、迷ったら「TechAcademy」を選んでおけば、少なくとも失敗は防げると思います。
無料カウンセリングを2〜3つ試してから決めると、失敗を避けることが可能
一方で、最終的にあなたに合っているかどうかは、あなた自身で試してみないとわかりません。ですから、無料カウンセリングを2〜3つほど試してから決めると、失敗や後悔を避けることができますよ。
僕もプログラミングスクールを受講する前は、複数のスクールのカウンセリングや無料体験を試しました。実際に自分の目で比較してみたからこそ、本当に自分に合ったスクールがどこかわかりました。
まとめ
最後に、いまエンジニアは人手不足が深刻化しています。そのため、今回紹介したプログラミングスクールを使えば、学歴や経歴や経歴関係なく、エンジニアになることが可能です。
今から行動すれば、3ヶ月後にエンジニアになることは十分実現できます。そこで実務経験を1〜2年積めばフリーランスエンジニアとして独立もできます。フリーランスエンジニアになれば年収1,000万円やリモートワーク、週3勤務などの働き方もできます。
また、転職をせずとも、需要の高いプログラミングを今のうちに身につけておけば「いつでも個人で稼げる状態」になることができます。今の会社を辞めることなく、副業で月10〜20万円を得ることは十分可能です。
上がらない給料と、一方で上がり続ける税金や社会保険、老後の年金不安など、いまの20〜30代は問題が山積みです。
でもプログラミングをいまのうちに身につけておけば、市場価値の高い人材として、お金に困ることもなくなります。お金だけでなく、大切な人生の時間を、嫌な会社や上司に使うのではなく、あなたがやりたいことや、あなたが大切にしている人だけに、使っていくこともできます。
夢のようかもしれませんが、でも夢じゃないんですよね。なぜなら、先に行動した人たちは、すでにそういった人生を現実にしているからです。
とはいえ、プログラミングの世界は「年齢」は大きく関係してきます。いまなら目指せても、時間が経てば経つほど、門扉は狭くなっていきます。
だからこそ、年齢が有利になる「20代」は急ぎましょう。「30代」はすでに遅れていますが「テックキャンプエンジニア転職」を利用すれば、今ならまだ間に合います。
いまの人生に満足しておらず、人生を良くしたい、変えたいと本気で思うなら、行動してみることが良いんじゃないかなと思います。そうすれば、今からでも人生は変えることができますよ。
今回紹介したプログラミングスクール(以下リンクから公式サイトへ飛べます)
- TechAcademy
:副業やフリーランスで稼げるようになりたい人向け
- テックキャンプエンジニア転職
:30代からエンジニアになりたい人向け
- DMM WEBCAMP
:20代でエンジニア転職を確実に成功させたい人向け
GEEK JOB:無料でサクッとプログラミングを学び、就職したい20代向け
- Tech Boost
:上記いずれも合わなかった人向け