現役WebマーケターのRuiです。本記事では、Webマーケティングスクール「デジプロ」の評判や特徴をまとめて紹介します。
これを書いている僕はWeb企業に勤めつつ、副業でWebマーケティングの仕事をしています。現在は副業のWebマーケティング事業を法人化しており、日々Webマーケティングと向き合っている立場です。
先日、デジプロを運営する株式会社Hagakureの奥社長に、デジプロのことを取材・ヒアリングさせていただき、デジプロと他スクールとの違いなどを、様々な角度から知ることができました。
結論「広告運用を自分でできるようになりたい人」に、デジプロは特におすすめです。
その理由を始め、奥社長へのヒアリングからわかったデジプロ特徴や、他スクールと違いも徹底レビューしていきます!
\無料説明会開催中!満席多数のためお早目に!/
Contents
デジプロの3つの特徴
コース内容 | Web広告(Google,Yahoo,facebook,Twitterなど) |
受講期間 | 2ヶ月 |
受講費用 | 350,000円/2ヶ月 + 入会金30,000円(税抜) |
受講スタイル | 「オンライン」 or 「渋谷への通学+オンライン」 |
備考 | なし |
- 超実践的なWeb広告のカリキュラム
- 現役トップマーケターがマンツーマン指導してくれる
- オンライン・通学と自由に選べる受講スタイル
デジプロの特徴は上記の3つです。それぞれ解説しますね!
1. 超実践的なWeb広告のカリキュラム
一つ目のデジプロの特徴は「超実践的なカリキュラムであること」です。
未経験から「広告運用を実践でバリバリ使えるレベル」を目指す
デジプロ最大の特徴は、単なる「広告の理論」ではなく、広告運用の管理画面の使い方をはじめ、広告で成果を出すための「実践スキル」を学べる点です。
Web広告経験がある場合はわかると思いますが、Web広告は頭でわかっていても、実践で使えなければ全く意味がありません。
実際のところ、Webマーケティングスクールや、Webマーケティング教材の中には、Web広告の理論が中心で、実践で使えるスキルが身につかないものも、紛れていたりするんですよね。
その点デジプロは「実践」に力を入れているので、そのような心配は一切ありません。
カリキュラムも細かく教えてもらいましたが、Web広告の基礎学習はもちろん、管理画面を触りながら、実案件の広告を運用し、改善するところまで徹底的にやっていく点が、かなり良いと思いました。
学習期間は2ヶ月とやや短めであるものの、2ヶ月短期集中で、Web広告に必要な実践スキルをどんどん習得していける内容になっています。
ですから、2ヶ月の学習を終えた段階では、Web広告運用をできる技術は、十分身につくと思いますよ。
デジプロで学べる内容は?
デジプロで学べる内容を整理しておくと以下の通りです。
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- Google広告
- Yahoo広告
- Facebook広告
- Twitter広告など
このように、Web広告の一通りのスキルが学べるようになっていますね。GoogleやYahooだけでなく、各種SNSもバッチリ網羅されています。
前述通り、理論を学ぶだけでなく、どの広告も管理画面までしっかり触れながら学習できる点が特徴です。
実際の動画内容の一部をお見せします
実際にどんな学習をするのか見てみたいな…。
このような意向のために、デジプロで実際に使っている講義動画の一部をもらったので、お見せしますね!以下動画となります。
こちらは「リスティング広告の特徴」の講義動画です。
内容を見るとわかりますが、リスティング広告の基本的なことはもちろん、どのようにしていけばリスティング広告の掲載順位を上げ、効果につなげられるかといった実践の解説まで、しっかり講義で入っています。
2. 現役トップマーケターがマンツーマン指導してくれる
もう一つの大きな特徴はこちらですね。他スクールにはいない「プロレベルの講師」が、直接マンツーマンで指導してくれることが、デジプロの大きな特徴となっています。
講師陣について
講師陣の構成について奥社長に聞いたところ、現役バリバリのマーケター達の講師が約10名在籍しているとのことです。
出身企業はサイバーエージェントやGMO始め、Web広告代理店の有名大手・ベンチャー出身の方で構成されていました。
しかも、中には広告運用額で年間20〜100億円の実績を誇る、業界トップクラスのマーケターも在籍しています。
年間20〜100億円というのは、普通の会社員ではまず無理な運用額です。相当高い経験値が必要です。
そういった環境でバリバリ広告を回してきたマーケターが、週1回2時間の講義を通じ、マンツーマン指導してくれるので、それはスキルが身につかないはずがないよな、と感じました。
マンツーマンサポートはどんなことをしてくれるの?
- 学習の進捗サポート
- 学習内容に関する質問(質問し放題)
- キャリア相談
- 上記以外の相談
マンツーマンサポートでは、上記のように、学習からキャリアのことまで、なんでも質問し放題となっています。
日々の学習だけでなく、キャリアのことも質問できるのは嬉しいですよね。人によっては、スクールで実践スキルを身につけた後、マーケターへ転職したい方もいると思います。
しかも奥社長によると、デジプロの講師は「フリーランスの方」や「大手企業のマーケター」まで、キャリアの幅が広いです。
様々なバックグラウンドを持つ講師がいるので、いろんなキャリアの選択肢を模索しながら、広告運用を学んでいけると思います。
先のキャリアまで見据えて学習ができることは「デジプロ」の良い点だと思います。
3. オンライン・通学と自由に選べる受講スタイル
デジプロのカリキュラムは2ヶ月で、受講スタイルは下記の2つがあります。
- オンライン
- 通学型(東京の渋谷)+オンラインのミックス
他のWebマーケティングスクールは、教室型のみや、オンラインのみのスクールも多いです。その点デジプロであれば、あなたの希望に合わせて、自由に選ぶことができる点も良い部分だと感じます。
しかも、通常は2ヶ月受講となりますが、仕事で忙しく、なかなか進捗通りに進まない場合、期間延長も「追加費用なし」対応してくれるとのことです(非公開情報ですが、奥社長から直接聞きました)
受講者思いの対応を取られている面でも、忖度抜きに「デジプロ」は良いスクールだと思いました。
なお、スクール側のキャパシティの余裕がなくなれば、このような延長はできなくなる可能性はあると思います。
\人気急増中のためお早めに/
デジプロの評判、口コミ
ここからはデジプロの評判を紹介していきます。
デジプロを始め、未経験からWebマーケをスタートする環境も徐々に整ってきてるなぁ。
そうすれば、私みたいなムダの多いキャリアを歩む人も減るだろうから、これから目指す人は頑張ってほしいなぁ
— ハラキット (@Mrktr_harakit) November 13, 2020
デジプロでYahoo広告の基礎についてdone!
これ見る前に設定終わってたから見ながらやったら迷わなかったな…涙
— のりこ | BtoBマーケ (@noriko_3212) April 2, 2020
我流で広告回していたところもあったから、一度ちゃんと勉強してプロフェッショナルになるためにデジプロ(@digimapro)さんに申し込みました!
やってくでー😁#デジプロhttps://t.co/biNSn9aBWJ
— マツオカ@戦車に乗れる動画マン (@Matsutoshi_0902) August 17, 2020
学び直しのためにWebマーケティング(広告運用)が学べるデジプロ始めてみたけど、動画で体系的に知識を理解できるのでおすすめ。
独学で学んでいたときは「分からないことをググる」、「本読む」という流れで非効率な面も多かったのでそこを効率化できるのは魅力的。
— よっしー@複業マーケター (@kazushiyoshidaa) December 9, 2020
デジプロの評判の特徴は、Webマーケティング初心者だけでなく、ある程度Webマーケティング中級者からも評価が高いことです。
ここまで述べてきた通り、デジプロのカリキュラムはとにかく実践的で、質が高いです。
そのため、これからWebマーケティングの世界に飛び込む未経験の方はもちろん、すでに一定のスキルを持つ中級者からも、学び直しの場として選ばれています。
「仕事でやっているから必要ないのでは?」と感じてしまいますが、デジプロの広告運用技術は本当にレベルが高いので、経験者も御用達なんですよね。
このように、未経験者だけでなく、「現役マーケターお墨付き」という点は、かなり安心できる検討材料になると思います。
\まずはオンライン無料説明会参加が第一歩!/
デジプロはこんな人におすすめ!
以上を踏まえて、デジプロは以下のような人におすすめです。
最短でWeb広告の実践スキルを身に付けたい人
まずは最短でWeb広告の実践スキルを身につけたい人です。
もう少し具体的に言うと、以下のような方にオススメです。
- 全くの未経験から、広告運用スキルを習得したい
- 中小企業の社長で、自社の商品を広告で販売したい
- 企業のマーケティング担当者で、広告のスキルをつけたい
- フリーランスで、広告の相談をよく受けるがスキルがなくて困っている
いずれか当てはまるなら、「デジプロ」は特に合っていると思いますよ。
トップマーケターから本物のスキルを学びたい人
デジプロ の特筆点は、トップマーケターからマンツーマンで学べることです。
前述通り、Webマーケティングの世界でもトップクラスの実績を持つ講師で構成されています。ですから、数あるWebマーケティングスクールの中でも、
- 特に「質」にこだわりたい
- 「本物の運用スキル」を学びたい
そういった「質重視の方」は、他のスクールではなく「デジプロ」を選ぶと、後悔のない学習ができると思いますよ。
\2ヶ月で市場価値の高いマーケターに!/
逆に、デジプロはこんな人にはおすすめしない
一方、デジプロをおすすめしない人も存在します。
SEOを学びたい人
デジプロは「広告運用」のスクールなので、SEOを学ぶことはできません。
なので「SEOを学びたい人」は、他のスクールを選ぶことが必要です。
なお、SEOを学びたい人は「現役マーケターがおすすめするWebマーケティングスクール4選比較【オンライン講座や転職保証など】」の中でまとめているスクールや講座がおすすめです。
とにかく安さ重視の人
デジプロは質が高い分、費用は2ヶ月38万円と決して安くはありません。なので、
- 使える予算が限られている方
- とにかく安さ重視の人
こういった「お金の面」で折り合いがつかない方は、デジプロではなく、他のスクールを選んだ方が良いと思います。
デジプロより安い価格で、でも「質」も重視したい場合、オンライン最大手のマーケティングスクール「TechAcademy Webマーケティングコース」が最もおすすめです。
TechAcademy Webマーケティングコースは、同じ2ヶ月の期間を、約半額の199,000円で学ぶことができます。デジプロよりも値段は安い上に、講師はデジプロほどではないものの、現役マーケターなので質は十分です。必要なスキルは十分身につきますよ。
「TechAcademy Webマーケティングコース」は質と値段のバランスがトップクラスに良いので、デジプロがお金の面で合わない場合は、検討してみましょう。公式サイトにある「無料説明会動画
」で詳細を観れます。」
デジプロ申込み・受講の流れ
ここまで読んできて、
「やっぱり私はデジプロが合ってると思う」
「合っているかわからないけど、とりあえず候補で考えたい」
と感じた場合、今後の流れは上記の通りです。
まず最初のステップは「無料説明会」への参加となります。開催方法はオンラインで、「公式サイト」から簡単に予約できます。
説明会は完全無料なので、とりあえず話を聞いてみてから、受講するか考えてみることをおすすめします。
まとめ
述べてきた通り、今回紹介した「デジプロ」は質重視の方におすすめできるスクールです。
広告運用額20億円以上の実績を持つマーケターからマンツーマンで学べるスクールは現時点でありません。
受講費用が少し高めなデメリットはあるものの、支払う費用以上の価値は間違いなくあると思います。最高クラスの学習環境で、マーケターとして実力を早期につけたい場合、「デジプロ」を検討してみることが最もおすすめです。
前述通り、少しでも気になる場合は、まずは「無料説明会」に参加することから始めてみましょう。オンライン参加可能、予約は公式サイトから簡単30秒でできます。
良い評判から、最近人気が急増しているスクールです。直近の予約枠は満席も増えてきているので、気になる場合は早めに参加しておくと良いと思います。
\オンライン無料説明会開催中!満席多数のためお早目に!/
人気記事現役マーケターがおすすめするWebマーケティングスクール4選比較【オンライン講座や転職保証など】
コメントを残す