TechAcademyにWebマーケティング講座があるみたいだけど、評判はどうなんだろう?
このような疑問に本記事では答えていきます。
結論から言うと、TechAcademy Webマーケティングコースは、パーソナルメンターの手厚いサポートのもと、他スクールよりも安く、Webマーケティングスキルの土台を身につけていくなら最適なスクールです。
本記事ではWebマーケティング企業で働きつつ、Webマーケティング会社を経営している僕が、TechAcademy Webマーケティング講座の評判を紹介します。
\オンラインでWebマーケターに(無料説明会動画あり)/
Contents
TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティングコースの特徴
TechAcademyはオンライン最大手のスクールです。中でも、Webマーケティング講座の特徴は、
- Webマーケティングの基礎から実践まで学べる
- 現役マーケターのパーソナルメンターが手厚いサポートを実施
- その上値段はトップクラスに安い
上記3つです。それぞれ解説しますね!
1. Webマーケティングの基礎から実践まで学べる
TechAcademy Webマーケティング講座の特徴は、基礎から実践まで一気通貫で学べることです。
・サイト分析
・出稿プランニング
・管理画面オペレーション
・オリジナル出稿プランとオペレーション
上記のような実践型カリキュラムを通じ、
・Webマーケティングの基礎知識
・Googleアナリティクスを用いたサイト分析
・SEOの理解と具体的なオペレーション
・リスティング広告、ディスプレイ広告、ソーシャル広告の基礎知識と出稿・運用
これらのスキルを習得していくことができます。
メインは広告運用であり、広告運用に基礎や実践はもちろん、SEO基礎まで広く学べることが、TechAcademy Webマーケティングコースの特徴です。
2. 現役マーケターのパーソナルメンターが手厚いサポートを実施
TechAcademyには「パーソナルメンター制度」があり、現役マーケターなど、Web業界に精通しているプロがメンターになり、学習を支えてくれます。
メンターとは週2回のビデオチャットを始め、毎日使えるテキストチャットを用い、わからないことは毎日質問しながら解消していくことができます。
Webマーケティングの学習は一人だと挫折しがちなことも多いですが、TechAcademy Webマーケティングコースはパーソナルメンターが徹底サポートしてくれるので、オンラインでも挫折せず、Webマーケティングスキルを習得していくことができます。
3. その上値段はトップクラスに安い
パーソナルメンターのもと、Webマーケティングを身につけていける良質な環境があるにも関わらず、費用はトップクラスに安いです。
例えばWebマーケティングスクール大手のデジプロ、マケキャン
と比較すると次の通りです。
費用を比較してみる
スクール | TechAcademy Webマーケティングコース |
デジプロ |
マケキャン |
受講費用 | 149,000円/1ヶ月 | 175,000円/1ヶ月換算 本来価格:350,000円/2ヶ月 |
166,000円/1ヶ月換算 本来価格:498,000円/3ヶ月 |
上記のように、1ヶ月換算した場合、トップクラスに安い費用となっています。
しかもTechAcademyの場合、2ヶ月で199,000円、3ヶ月で249,000円なので、期間を伸ばすと、他スクールと比べてさらに安くなります。
このように、費用面で言っても、現状存在するWebマーケティングスクールの中ではトップクラスです。
「スクールを受講したいけど、費用面が心配」そんな方でも、TechAcademy Webマーケティングコースなら、お財布に優しく受講することができますよ。
TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティング講座の悪い評判、口コミ
続けてTechAcademy Webマーケティング講座の評判を紹介していきます。
まずは「悪い評判」から挙げていきます。
悪い評判① 内容が難しい
テックアカデミーのwebマーケティング講座をコツコツ受講してますが、普通に難しい😇笑
ツールの使い方はもちろん、深く分析する力がないとwebマーケティングは苦労しますね。
私は深く物事を考えられないチンパンジーなので、これを機に訓練したいと思います笑#webマーケティング
— エリック@うつで爆死の元公務員 (@sap_love_blog) June 7, 2020
現在、テックアカデミーのオンラインで「webマーケティングコース」を受講中。内容がなかなか難しい😭終わったら本格的にブログの勉強始めようと思います。ワードプレスでブログ開設してGAと連携させたりはしたけど、まだ記事の投稿はしてません。それなのに何故か国内、海外からのセッションがある🤔
— リクブログ@webマーケティング勉強中 (@Riku0426Riku) May 22, 2020
このように、TechAcademyのカリキュラムが難しいという声がありました。
僕自身、TechAcademyの別コースを受講したことがありますが、カリキュラムは超初心者向きというより、少し難易度は高めです。
とはいえ、わからないことはパーソナルメンターに質問しながら解消していけるので、この点はそこまでデメリットではないと思います。
悪い評判② メンターが合わなかった
TechAcademyの無料メンタリングを受け受講を思い止まった理由↓
「無表情な人でWebカメラで顔を合わせるのが辛かった」
もっと笑顔を意識して欲しかったのに加えて、マコなり社長のイメージが強烈過ぎてギャップが生じてしまった。
質問には丁寧に答えて下さったので他と比べて要検討します。— kuma (@kumatanu4) March 17, 2020
またメンターの相性に関しても、一部悪い評判がありました。
TechAcademyは大手スクールなので、メンターの当たり外れは全くないかというとそうではなく、起こり得ると思います。
一方で、TechAcademy Webマーケティングコースはメンターが合わなければ変更を申し出ることもできるので、この点も回避できるデメリットですね。
TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティング講座の良い評判、口コミ
続いてTechAcademyの「良い評判」を紹介していきます。
良い評判① 実践型カリキュラムで、カバー範囲も広くて良い
【TechAcademyのwebマーケティングコース】
そういえば以前8週間コースを受けたので、特徴をまとめてみました。
個人的にはリモートで完結&自分でバリバリ課題を進める形式なのが最高にありがたかった…😭💓カバー範囲も広いし、webマーティングこれから始める人におすすめです pic.twitter.com/yaB0HSJk3k
— あつたゆか | ふたり会議 (@yuka_atsuta) May 1, 2018
特徴でもお話した通りTechAcademy Webマーケティングコースは実践型カリキュラムで、課題をどんどんこなしながらスキルアップしていきます。
実践型カリキュラムはもちろん、学ぶ内容もカバー範囲が広く、総合的にスキルが身につくことを、受講者が評価している声が多かったです。
良い評判② Webマーケティングの土台が身につく
ちなみに動画の中で出演されてる
TechAcademyは良いスクールですWebマーケティングコースを
12週間コース受講したけど
土台を作ることができました週に2回メンターと画面で
相談できるのも良いです#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい#今日の積み上げ#プログラミング学習— ☕デジタルマーケター🍁もみじ🍁 (@marketer_momizi) March 5, 2020
同じく上記の方も、Webマーケティングの土台をしっかり作れたと感想を持っています。
良い評判③ マンツーマンメンタリング、質問し放題のSlackがありがたい
テックアカデミーのwebマーケティング受講し始めたけど、マンツーマンでメンタリングしてくれるのはありがたいなあ!
— かねっき@カスタマーサクセス (@kanekki_lif) July 31, 2019
テックアカデミーのWEBマーケティングを受講していて質問し放題のSlackがあるけど返信来るのは当たり前と思わないようにしないと。
答えてくれる人がいるから頑張ろう。
#テックアカデミー#WEBマーケティング#基礎#大事#地#積み重ね道— tsukinuketai (@tsukinuketai) June 15, 2020
またメンターとのマンツーマンメンタリングや、質問し放題のチャットサポート(Slackというシステムを使う)も、受講者から良い声が多かったです。
わからないことを随時解消していけるのがTechAcademy Webマーケティングコースの良さだと思いますが、この点は受講者からの評判も特に高かったです。
TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティング講座の口コミをまとめると
ここまで紹介した特徴をもとに口コミをまとめると、次の通りです。
・カリキュラムが難しい
・メンターの当たり外れがある
・実践型カリキュラムが良い
・Webマーケティングスキルの土台がしっかり身につく
・サポート環境が充実(マンツーマンメンタリングや質問し放題の環境など)
このように、悪い評判は一部あるものの、それ以上に良い評判が多かったです。
悪い評判のカリキュラムの難しさは、メンターとのやり取りの中で理解していけますし、肝心のメンターも、どうしても合わなければ担当を変えてもらうこともできます。
もちろん、100点満点のスクールではないですが、それは他のスクールも同じです。その点TechAcademyのデメリットはカバーできるものなので、そういう意味でも、TechAcademy Webマーケティングコースはバランスの取れた、安心して受講できるスクールだと思います。
\オンラインでWebマーケターに(無料説明会動画あり)/
TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティング講座はこんな人におすすめ!
以上を踏まえて、TechAcademyがおすすめな人は次の通りです。
TechAcademyがおすすめな人
- Webマーケティングの実践スキルを身に付けたい人
- 現役マーケターからマンツーマンサポートしてもらいたい人
- オンラインで安く受講したい人
Webマーケティングの実践スキルを身に付けたい人
TechAcademyは実践型カリキュラムで課題をこなしながらスキルアップしていけます。
Webマーケティングの基礎はもちろん、実践までしっかりと学んでいけるので、実践スキルを習得したい人にTechAcademy Webマーケティングコースはおすすめです。
現役マーケターからマンツーマンサポートしてもらいたい人
前述通り、TechAcademyは現役マーケターなど、Web業界に精通しているメンターから、マンツーマンで徹底サポートを受けることができます。
Webマーケティングは独学だと挫折しやすいですが、TechAcademy Webマーケティングコースの環境なら、挫折することなく、Webマーケティングスキルを習得していけますよ。
オンラインで安く受講したい人
TechAcademyはオンラインで安く受講したい人にもおすすめです。
前述通り、費用はあらゆるスクールの中でもトップクラスに安いです。
「Webマーケティングスクールを受講したいけど、できるだけ費用は抑えたい」、そんな方は、TechAcademy Webマーケティングコースを受講することがおすすめです。
逆に、TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティング講座はこんな人にはおすすめでない【代替案あり】
一方で、TechAcademyがおすすめでない人は次の通りです。
TechAcademyがおすすめでない人
- 教室型で学びたい人
教室型で学びたい人
TechAcademyはオンライン完結なので、どうしても教室で対面で学びたい人にはおすすめしません。
教室受講したい人はどこのスクールがおすすめ?
もし教室でしっかり学びたい場合、おすすめはマケキャンです。
マケキャンは大手DMMグループが運営する転職支援付きのマーケティングスクールで、基本はマーケターへの転職を考えている人向けです。
教室型でしっかりマーケスキルを身に付けていけるので、教室受講かつマーケターへ転職検討しているなら、マケキャンを検討してみましょう。
マケキャンとTechAcademyの詳しい比較は現役マーケターがおすすめするWebマーケティングスクール4選比較【オンライン講座や転職保証など】の記事で解説しているので、もう少し比較してから決めたい場合は参考にしてみてください
まとめ
最後に、Webマーケティングスキルを習得すると、人生で選べる選択肢は圧倒的に広がります。
あらゆる業界がIT・Web化している現代は、Webマーケターは市場価値がとにかく高いです。そのため、様々なWeb企業から採用や発注ニーズがあります。
Web企業はおしゃれなオフィスや、リモートワークなど働きやすい環境が整っている会社が特に多いです。そのため、良い給料や、高単価をもらいつつ、楽しく働きながらスキルアップもしていけます。
加えて、Webマーケティングは個人で稼げるスキルです。ですから、スキルを習得すれば、個人でフリーランスとして独立したり、会社を設立して経営者になることももちろん可能です。
特に、TechAcademyでメインで学ぶ「Web広告」は、数人などの少人数で、莫大な利益を残している個人や企業が多いです。個人で月100〜1,000万円以上を稼いでいる人は広告の世界は多いですし、企業なら数億円〜数十億円も普通に存在します。
そんな世界に入るための土台を身につける場所が、今回紹介した「TechAcademy Webマーケティングコース」です。
TechAcademyは公式サイトから「無料説明会動画」を観れるので、まずはチェックしてみることをおすすめします。
\オンラインでWebマーケターに(無料説明会動画あり)/
人気記事現役マーケターがおすすめするWebマーケティングスクール4選比較【オンライン講座や転職保証など】
コメントを残す