こんにちは。WebマーケターのRuiです。
さて、現在Webマーケティングを学び始める方が急増していますね。それもそのはず、Webマーケティングは個人で稼げるスキルのため、会社に依存せず、個人で、自由に、月20〜30万円といったお金を稼ぐことは誰でも可能です。
その上、Webマーケティングは学歴や経歴関係なしに、未経験からでも習得できるため、誰でも行動さえすれば報われやすい分野なんですよね。
これを書いている僕は新卒で人材業界の営業職として入社しましたが、入社4年目に未経験からWebマーケティング会社へ転職。
現在はWebマーケターの本業で働きつつ、個人でもWebマーケティングスキルを使って副業しており、副業だけ月50万円以上稼いでいます。※2020年11月現在は副業を法人化しており、Webマーケ会社の社長も副業でやっています。
そのような経験があるため、
「Webマーケティングってどうやって勉強したらいいの?」
「そもそもWebマーケティングは独学で習得できるの?」
このようなことをよく聞かれるんですよね。
そこで本記事では、Webマーケティングを独学で習得する方法を、本記事で詰め込みました。
この記事を読んで行動すれば、今から半年後に個人で月5万円、1年後に月10万円、20万円を稼ぐことも十分できますし、Webマーケティング業界で転職することもできますよ。
Webマーケティング独学に興味がある場合は、読んでいただくと、得られるものがあると思います。
Contents
未経験でもWebマーケティングを独学で習得できるのか?【結論、可能】
結論、できます。
それこそ、「個人で稼ぐくらいのレベル」であれば、独学でも十分可能です。
Webマーケティング独学で目指すべき基準【実践で月5万円を個人で稼ぐこと】
これからWebマーケティングを独学で勉強する場合は、明確な目標があると良いです。
その点でおすすめは「実践で月5万円を個人で稼ぐこと」です。
月5万円なら、誰でも稼げるようになる
冒頭でも少し書きましたが、月5万円なら、本当に誰でも稼げます。それこそ、半年後に実践で月5万円を稼ぐことも、Webマーケティング分野ならできます。
もちろん、簡単ではないですよ。適当に半年間やっていたら、まず稼げるようにはなりません。
ですが、正しい方法を知り、その通りに行動さえすれば、Webマーケティングは遅かれ早かれ稼げるようになります。
だからこそ、本記事を通じて、正しい方法を知り、実践していくことが必要です。
僕も、僕の周囲も、Webマーケティングで人生が変わった
冒頭の通り、僕自身はWebマーケティングを勉強し、実践したことで、月5万円どころか、月50万円以上を個人で稼げるようになりました。
また僕以外の方を見ても同様で、同じようなルートを辿り、個人で稼ぐだけのスキルを手に入れています。
稼いでいる人だと、年収で数千万円以上を個人で稼いでいます。それほど、Webマーケティングには可能性があるんですよね。
このように、僕だけでなく多くの方が、後述する方法でWebマーケティングを習得し、人生を変えています。そのため、再現性は高いと思っています。
【初心者向け】Webマーケティングを独学で習得する方法【勉強・実践方法を3種類で解説】
ここから実際に「Webマーケティングの独学方法」について挙げていきます。
今回はWebマーケティングの種類を「3つ」に分類しました。以下です。
Webマーケティングの3つの分類
- SEO系:良質な情報を発信し、検索エンジン上位にサイトを表示させることで、売上UPを狙うタイプ
- 広告系:Google/Yahoo/facebook広告などを利用し、利用した広告費以上の利益を出すタイプ
- SNS系:TwitterやInstagramなどのSNSを駆使し、認知度を上げつつ売上UPを実現するタイプ
ざっくりですが、SEO、広告、SNSの3つです。それぞれの特徴は上記に書いてある通りです。
Webマーケティングの3つの分類(即効性とコストで更に分類)
- 即効性(すぐ効果が出るか、それとも時間がかかるか)
- コスト(お金がかからないか、それともお金がかかるか)
この2軸で上記3種類を分類すると、以下のようになります。
- コストはかからないが、すぐ効果が出ないのが「SEO」
- コストはかかるが、すぐ効果が出るのが「広告運用」
- コストはかからず、SEOより早く効果が出て、広告運用より遅く効果が出るのが「SNS」
というイメージでOKです。
僕は上記全てをやっていますが、このどれかからスタートしつつ、Webマーケティングに慣れていくことが良いです。最終的には全部できるようになると、需要の高いWebマーケターになることができます。
では、僕自身の学習経験をもとに、一つずつ独学方法・実践方法を解説しますね!
1. SEO系
- 始めやすさ:⭐️⭐️⭐️⭐️
- 習得難易度:中
- 即効性:×(時間がかかる)
- コスト:◎(コストはかからない)
まずはSEO系。
結論、SEO独学でおすすめの方法は「ブログを作って運営すること」です。
なぜなら、SEOの必要なスキルは、ブログ運営する中でこそ、身につくからです。
SEOに必要なスキルとは?
例えば、SEOに必要なスキルは以下のようなものがあります。
- サイト設計スキル
- キーワード選定スキル
- サイト運営に必要なツールの知識(Googleアナリティクス、Google Search Consoleなど)
- 記事構成力
- 文章力
- セールス力
- 分析能力
- 問題特定能力
ざっくりですが、SEOで必要なスキルには上記のようなものがあります。
そして、これら全部、ブログを書くことで身につくんですよね。
だからこそ、ブログを実際に始めることが、Webマーケティングの特に「SEO」に関しては、最も実力がつく方法です。
ブログの始め方
ざっくりいうと、
- WordPressでWebサイト(ブログ)を開設する
- 記事を毎日書く(まずは50記事程度を目標に)
- 書いた記事をアクセス解析しつつ、分析する
- 記事を修正する
上記ステップです。基本的にはサイトを立ち上げ、記事を書き、分析し、修正していくだけです。このプロセスを進めていく中で、先ほど挙げたSEOのスキルは身につきます。
もちろん、最初はわからないことだらけですが、やっていくうちになんとかなりますよ。
今はネットや本で調べればSEOの情報はいくらでも存在するため、真似しつつ、実践学習していけばOKです。
余談:ブログは稼げる
なお、ブログはSEOの勉強になるだけでなく、純粋に稼げます。
今さらですが、11月はブログ月収50万円を突破しました🎉
ブログ月収50万円を突破するまでにやったことは、
・本業を通じて良いインプットをすること
・インプットをもとにブログを毎日書くこと
・書いた記事を必ず分析すること
・また書くことブログはまだまだ可能性に溢れてる😌#ブログ初心者
— Rui@Webマーケター兼プログラマー (@rui_tenshoku) December 3, 2019
昨日今日とやることが多くありブログもTwitterもほぼ触れなかったけど、過去に積み上げたブログ記事たちが資産となり、忙しいときも代わりに稼いでくれるのが本当に有難い。
ブログ初心者だと先が見えず不安なことも多いはず。
でも過去の努力は必ず未来に積み上がる😌#ブログ初心者 pic.twitter.com/OzbUZzsFbq
— Rui@Webマーケター兼プログラマー (@rui_tenshoku) November 28, 2019
上記の通り、ブログはSEOの勉強になるだけでなく、書いた記事が積み上がっていくため、後になればなるほど楽になります。
僕も長いこと書き続けていますが、実践を通じてスキルは身についた上に、今は過去に書いたブログ記事が、僕が寝ている間でも24時間365日働いてくれるんですよね。
それに、僕なんて本当にただの凡人です。前職は人材業界の営業職でしたが、当時は仕事ができずに、上司によく詰められていました…。
そんな僕でも、ブログだけで月50万円以上稼げているんですから。だからこそ、どんな方であっても、努力の方向性さえ間違えなければ、ブログでSEOスキルを身につけることも、その先に稼ぐことも、十分可能ですよ。
時間がかかるデメリットはあるものの、ほぼお金をかけずに始められる利点もSEOにはあります。
ということで、SEOの独学方法については「ブログを作り、運営すること」がオススメです。
はじめてでもブログで収入を得るためのスターターパック
なお、初心者がブログで稼ぐ具体的方法は「ブログアフィリエイトの人気note4点セット【20%OFF】」でパッケージでまとめています。
もしこれからブログを作ってSEOを学んでいきたい場合、参考になると思います。
また「Twitter」でもSEO情報を定期的に発信しています。こちらもフォローいただけると、SEOで収入を得るコツを知れると思いますm(_ _)m
2. 広告系(リスティング広告)
- 始めやすさ:⭐️⭐️⭐️
- 難易度:高
- 即効性:◎(すぐに効果につながる)
- コスト:×(コストはかかる)
次は広告系(リスティング広告)です。Web広告とは「Google広告」「Yahoo広告」「Facebook広告」などがあります。
Web広告の独学を初心者が始めるなら、最初は最もメジャーな「Google広告」「Yahoo広告」の2つから始めることが無難でおすすめです。
Google広告やYahoo広告ってどんなもの?
検索エンジンの上位に表示されている「広告」ありますよね?あれがWeb広告(リスティング広告)です。
実際にイメージをお見せすると以下の通り。
上記の通り。上記は「Webマーケティング、スクール」と検索した際の検索結果です。
このうち「Web広告」と囲ってあるところが、Web広告です。
ここにあなたのサイトを出稿し、記事に誘導し、記事内でサービス購買に繋げることが、リスティングの実践方法です。
例えば上記の例でいえば、Webマーケティングスクールについて解説したサイトを作った上で広告を出し、クリックに誘導し、実際に記事内でWebマーケティングスクールの成約に繋げることが、Web広告の実践方法となります。
なんとなくイメージはついたでしょうか?
Web広告(リスティング広告)の始め方
じゃあ具体的にどのようにWeb広告を始めるかというと、まずはSEOと同様、ブログやサイトを立ち上げましょう。
その上で、「ASP」と言われるアフィリエイトサイトに登録し、リスティング広告を出しても良い広告を探し、記事内で広告を貼ります。
この準備ができた段階で、Google広告やYahoo広告にあなたのサイトを出稿すればOKです。
ここまでの流れを整理すると以下の通り。
- ASPに登録する(ASP=アフィリエイトサービスプロバイダーのこと:有名どころだとA8.net
。様々なアフィリエイト広告が掲載されているので、好きなものを選んで、自分のサイト内で掲載できます。商品が売れれば手数料が収入として入る仕組みです)
- ASP内でリスティング広告OKの案件を探して提携する
- 予算を設定し、実際に広告を出してみる
Web広告はお金がかかるので、SEOよりも上級者向け
なおWeb広告は、お金のかからないSEOと異なり、広告出稿するにあたりお金がかかります。
しかも広告がクリックされるごとにお金がかかっていくため、ただ広告を出すのではなく、広告を出し、商品が購入されるまでを想定しながら、Web広告を運営していくことが必要なんですよね。
即効性はあるものの、お金がかかる分、広告はSEOより「上級者向け」の位置付けとなります。
なので個人的には、まずはSEOや、次に紹介するSNSから始めるのが良いかなと思います。
3. SNS系
- 始めやすさ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 難易度:中
- 即効性:◯(SEOよりは早く効果が出る)
- コスト:◎(コストはかからない)
最後はSNSです。
SNSについても「SNSアカウントを作り、集客や販売の実践をしていくこと」が、独学方法として最適です。SEOや広告同様、やはり実践あるのみですね。
イメージとしては、SNSアカウントで集客し、ブログ等に誘導して、そこでアフィリエイト商品等を売ることが、実践方法としてはベストかなと思います。
お金をかけることなく、それでいてSEOよりは早く効果が期待できる、個人的にもおすすめのマーケティング手法です。
初心者におすすめのSNS
SNSといってもどれをやればいいかわからない..。
そういう初心者におすすめなのは「Twitter」か「Instagram」です。
どちらもメジャーなSNSであり、Webマーケティングの需要も高いです。
それぞれ以下のような違いがあり、自分が発信したいジャンルに合わせて選ぶと良いです。
- Twitterユーザー:ビジネス系に親和性あり。文章メイン。男性ユーザー多め
- Instagramユーザー:ファッションや美容系に親和性あり。画像や動画メイン。女性ユーザーが多め
ちなみに、僕がメインでやっているのは「Twitter」です。僕のSNSやサイトは「Web業界の転職」「Web業界の副業」など、完全にビジネス寄りのアカウントです。そのため、Instagramよりは、Twitterの方がユーザーとの相性が良いんですよね。
実際にSNSアカウントを運用しつつ、フォロワーを1,000人、2,000人と増やしていければ、収入を得る方法はたくさん広がります。
だからこそ、まずはSNSでフォロワーを獲得することを独学で実践していけば、SNS周りのWebマーケティングスキルは身についていきますよ。
すぐに収入を得たいなら「Twitter+note」がおすすめ
なお、独学に加えて、いち早く収入を得る経験を積みたい場合は「Twitter+note」がおすすめです。
noteとは、自分が作成した記事やイラストを有料販売できるプラットフォームです。
noteは初心者の副業として最適であり、noteで自分が詳しいジャンルで記事を書けば、早ければたった数日で、自分で稼ぐ体験を積むこともできます。
具体的なTwitter+noteの稼ぎ方、実践方法については「【未経験向け】Webマーケティングで副業するオススメ案件や方法【副業で月30万円以上稼ぐWebマーケターが解説】」で解説しているので、参考にどうぞ。
以上の3つが、Webマーケティング独学の方法です。
独学で共通して大事なことは「実践」
大事なことは、SEO、広告、SNSいずれも「実践」することです。
本やネットで勉強することも良いですが、自分で実際にサイトやSNSアカウントを作り、運用しながら勉強していく方が、学習の濃度としては圧倒的に高くなります。
どれから始めても良いですが、まずは自分ができそうなところ、興味があるところから、実際に実践学習していきましょう。
独学の自信がない場合はスクール利用がオススメ
ここまで独学方法について述べてきましたが、
自分にもできそう!
と思う方もいれば、
自分にはちょっとハードルが高そう…。
と自信がない方もいるはず。
もしあなたが「独学でできる自信がない」という場合は、「Webマーケティングが学べるスクール」を利用することも、特に初心者の段階を脱するまではオススメです。
最近はSEOや広告などを体系的に学べるスクールが出てきました。質の高いスクールもあるため、こういったスクールを利用すれば、未経験でも正しいWebマーケティングの知識を得ることができます。
僕も今からWebマーケティングを1から学ぶなら、最初の1〜2ヶ月はWebマーケティングスクールを利用しつつ、体系的にスキルを学びますね。なぜなら、プロから正しいスキルを教わった方が、圧倒的に早くスキル習得できるからです。
もちろん、一番良いのは「実践」ですが、実践に加えて「プロからの正しいインストール」があれば尚ベストです。
特に「Webマーケター転職」や「独立」を考えている場合は、体系的な知識があると間違いなく役立ちます。1〜2ヶ月の時間を投資し、学んでおいて損はないです。
Webマーケティングが学べるスクール
参考までに、実践的なWebマーケティングが学べるスクールのリンクも貼っておきます。特徴も書いてあるので、独学に自信がない場合は、検討してみると吉です。
- TechAcademy Webマーケティングコース
【プログラミングスクール最大手のTechAcademyが運営するWebマーケティングコース。SEO、広告、SNSの実践知識が総合的に学べます】
上記です。
TechAcademyはプログラミングスクールですが、Web領域全般に強く、マーケティング専門で学ぶこともできます。僕はTechAcademyでプログラミングを学んだこともあるのですが、オンラインでいつでもどこでも学習でき、その上他のスクールより低価格で、質が高かったことが印象的でした。
Web領域のオンラインスクールとしては最大手なので検討してみると良いです。公式サイトには無料説明会動画もあるので、合わせてチェックすると、よりイメージがわくと思います。
なお、TechAcademy含めたおすすめWebマーケティングスクールは「現役マーケターがおすすめするWebマーケティングスクール5選比較【オンライン講座や転職保証など】」でも比べながら解説しています。
本当に質が高いスクールのみ絞っているので、Webマーケティングを習得したい場合は参考にしてみてください。
詳細はこちら👇

Webマーケティング独学ではなく、Webマーケ会社に転職して実践もおすすめ【条件あり】
なお、Webマーケティング会社に就職・転職することもオススメです。
【体験談】Webマーケティング会社に入ることはメリットがかなり大きい
Webマーケティング会社に転職すれば、以下のように、メリットがめちゃめちゃ大きいです。
未経験からWebマーケティング会社に転職して良かったこと🙆♂️
・週40時間が学びの時間に
・学びながらお金をもらえる
・本業を活かしてブログが書ける
・副業ブログでも月50万円を突破ブログで収入を得たいなら、Webマーケ転職は控えめにいってもオススメ😊#ブログ初心者 #ブログ仲間募集中
— Rui@Webマーケター兼プログラマー (@rui_tenshoku) December 7, 2019
- 週40時間が学びの時間に
- 学びながらお金をもらえる
- 本業を活かしてブログが書ける
- 副業ブログでも月50万円を突破
上記は僕の例ですが、Webマーケティング会社に転職すれば、週40時間が全て学習時間になります。
しかも、お金をもらいながら学べるので、控えめに言ってもかなりお得ですよね。
Webマーケティングを独学して転職するには「条件」がある
上記の通り、未経験からWebマーケティングを独学し、転職するためには条件があります。
それは「若さ」です。なぜなら、Webマーケティング会社は「20代」であれば、未経験からでも就職・転職は可能だからです。30代でも転職はできますが、ハードルは上がります。
僕も人材業界の営業職から、全くWebの知識がない状態でWebマーケ会社に転職しました。なぜ転職できたかというと、間違いなく「若さ」があったからでした。
若いことって、特に転職市場においては、それだけで圧倒的な武器になるんですよね。
僕が使って良かったWebマーケティング向け転職サイト・転職エージェント
だからこそ、20代の方であれば、Webマーケ転職に向けて行動あるのみです。
参考までに、僕が未経験からWebマーケティング転職をした際に使ってよかった転職サイトや転職エージェントは「Webマーケティング転職で使ってよかったおすすめ転職サイト・転職エージェント5選【現役Webマーケター厳選」でまとめています。
ネットでWebマーケティングの転職サイトを見ていると、そもそも転職したことがない人が書いている記事も散見され、、あまり良くないので、実体験から本当に使ってよかったサービスを上記でまとめています。
ここで紹介しているエージェントを利用すれば、未経験からでもWebマーケ会社に転職することは可能です。
Webマーケティング業界に入ることに興味があるなら、話を聞いてみるだけでも、未来の見え方が変わってくると思いますよ。
詳細はこちら👇

未経験からWebマーケ転職するなら、独学よりもスクールで学ぶべき
前述通り、20代では上記の転職エージェントで転職できますが、
- 一社目から優良企業へ転職したい
- 後悔しない転職がしたい
このような思いがあるなら、独学ではなくWebマーケティングスクールで学んでから、転職活動することがおすすめです。
なぜなら、独学よりもスクールの方が体系的にWebマーケを理解でき、結果、転職活動もうまくいきやすくなるからです。
スクールであれば、後悔しない転職ができる
1人ではなかなか体系的に学べないWebマーケティングだからこそ、スクールでしっかり知識を習得することで、転職の際に有利になります。その結果、満足いく転職、後悔しない転職もできますよ。
スクールだと、一見遠回りに見えるかもしれません。ですが、理想の未来へは、実はこっちの方が、早く近づけると思いますよ。
未経験からWebマーケ転職できるスクール
結論、Webマーケ転職を見据えてスクールを選ぶなら「転職」に特化した「マケキャン」が良いと思います。
マケキャンは大手はDMMグループが運営する「Webマーケティング学習」と「Webマーケターへの転職支援」がセットになったスクールです。
広告運用スキルを中心に学びながら、Webマーケター転職できるので、どうしてもマーケター転職を成功させたい場合、特に良いと思います。
加えて転職できない場合の「転職保証」も付いているので、リスク低く、マーケター転職を目指せる環境となっています。
なので、Webマーケを学ぶなら、前述したTechAcademy Webマーケティングコースも良いですが、マーケター転職したい場合は、充実した転職保証が付いている「マケキャン
」の方がおすすめですね。
まとめ
述べてきた通り、Webマーケティングは独学で習得できます。SEO、広告、SNSいずれも、独学には「実践」が最も最適で、実際に実践していく中で、最短で使えるスキルが身につきます。
一方、中には独学に自信がない場合もあると思います。その場合も前述通りWebマーケティングのスクール経由で、Webマーケティング会社に就職/転職する方法がオススメです。
僕はWebマーケティング会社に転職したことで、スキル習得までの時間や、スキルレベル自体も大きく上がった経験があることからも、特におすすめしています。
最後に、Webマーケティングができるようになると、控えめにいっても人生変わりますよ。PC1台あれば個人で稼げるようになるので、それこそ、会社辞めて自由に生きることもできるようになります。
今の現状を変えたく、その手段にWebマーケティングがなり得るなら、学ばないともったいないと思います。
前述通り、Webマーケティングは学歴や経歴関係なく、個人で習得できます。「行動するか」「行動しないか」だけの差なので、人生を変えたいなら「前者」になるだけですね。
ということで本記事は以上です。半年後の未来を想像しつつ、今日から行動を起こしましょう!
今回紹介したWebマーケティングスクール
- TechAcademy Webマーケティングコース
【オンラインでWebマーケティングを学ぶならココ】
- マケキャン
【Webマーケティング転職を目指すならココ】
人気記事現役マーケターがおすすめするWebマーケティングスクール5選比較【オンライン講座や転職保証など】
人気記事Webマーケティング転職で使ってよかったおすすめ転職サイト・転職エージェント5選【現役Webマーケター厳選】
コメントを残す