本サイトはプロモーションを含みます

Webディレクターのリアルな年収事情を暴露する【平均年収や相場も解説】

Webディレクターのリアルな年収事情とは【平均年収や相場も解説】

Webディレクターの年収って実際どれくらいなんだろう?Webディレクターの給料相場が知りたいなぁ。

 

本記事では上記の疑問に答えていきます。

 

これを書いている僕は、現在WebディレクターとしてWeb企業で働いています。

 

現在のWeb企業は2社目なのですが、前職では人材企業に在籍していました。そこでは営業として転職支援の仕事をしており、Webディレクターの転職支援も多くやっていたことから、Webディレクターのリアルな年収事情を把握しています。

 

本記事を読めば、Webディレクターとしてどの程度の年収を実現できるか、具体的な年収や給与水準がわかりますよ。

 

本記事でお伝えすること

  • Webディレクターの年収事情
  • 勤務地(東京や地方)や雇用形態(会社員やフリーランス)での年収の違い
  • Webディレクターとして高年収を実現するための方法やおすすめ企業名

 

5分ほどで読めるため、Webディレクターの年収を知りたい方は続きをどうぞm(_ _)m

 

Webディレクターの平均年収【給料相場や単価事情】

Webディレクターの平均年収【給料相場や単価事情】

 

早速、Webディレクターの平均年収について挙げていきます。

 

Webディレクターの平均年収は「年収452万円」

結論、Webディレクターの平均年収は「年収452万円」です。情報ソースは転職サイトでも国内大手のdodaが独自調査した「doda 平均年収ランキング」から取ってきています。

 

Webディレクター 平均年収

 

上記オレンジで囲っているところがWebディレクターですね。

 

Webプロデューサーと一括りにされていますが、若干Webプロデュサーの方が年収が高いくらいなので、Webディレクターもほぼこれくらいの年収と考えて大丈夫です。

 

なお性別では男性で481万円、女性で412万円であり、年齢別でいうと、20代で約366万円、30代で464万円、40代で530万円となっています。

 

これがWebディレクターの平均年収です。

 

Webディレクターの年収は高いの?低いの?【平均よりも高い】

結論、高いですね。

 

なぜなら、世の中のサラリーマンの平均年収は約414万円だからです。

 

  • サラリーマンの平均年収:414万円
  • Webディレクターの平均年収:452万円

 

このように、約30万円くらいは、世のサラリーマンの平均と比較すると、高い年収水準となっています。

 

ちなみに僕の年収は、上記よりちょっと高いくらいです。また、僕が転職支援を通じて見てきたWebディレクターには、僕よりもっと稼いでいる人はたくさんいました。

 

なので、平均年収の452万円はあくまで平均であり、これを優に超える高年収を実現している人は、Webディレクターの世界はたくさん存在します。

 

なんでWebディレクターの年収は高いの?

理由は以下の2つです。

 

Webディレクターの年収が高い2つの理由

  1. Web業界自体が利益率が高い
  2. Web業界の構造上、比較的お金が回ってきやすい位置にWebディレクターはいるから

 

上記の通りです。

 

Web業界の利益率が高い理由

Webはインターネットの性質上、一度の発信で世界中の人に対し、同時に価値提供できるからです。

 

例えばWebの事業会社であれば、対面で営業をせずとも、インターネット上のWebマーケティングで営業が完結します。そのため、売上がスケールしやすいんですよね。

 

例えばGoogleやfacebookなど、世界的な大企業はWeb企業ですよね。インターネットの仕組みを使い、全世界に向けて価値提供を実現できているから、あれだけ大きな企業になったんですよね。これがWebが持つパワーです。

 

また、売上がスケールするだけでなく、売上を伸ばすに当たった「コスト」がかからないこともWebの特徴です。

 

普通、売上を伸ばそうと思えば、その分コストがかかりますよね。例えば製造業であれば、部品の原価がかかります。

 

「利益=売上ーコスト」ですから、製造業などコストがかかる業界であれば、売上を伸ばすと同時にコストがかかるため、思った以上に利益は伸びづらいです。

 

その点Web業界は、売上が大きく上がっても、連動してコストが上がることは起きません。なぜならインターネットの仕組みがあるからです。

 

そのため、Web業界の利益率は高いんですよね。だからWeb業界はお金が残りやすく、結果Webディレクターも高年収になりやすいです。

 

Web業界の構造と、Webディレクターの立ち位置

Web業界はピラミッド構造になっており、「上流」から「下流」があります。図にすると以下の通り。

 

Web業界 構造

上から順に、

 

  1. 営業
  2. プロジェクトマネジャー
  3. Webディレクター
  4. デザイナー

 

上記のようになります。

 

注目いただきたいのは「お金の流れ」です。なぜならWeb業界では、お金は「上流から下流」に沿って流れていくからです(青の矢印です)。

 

つまりこの階層であれば、営業がもっとも稼げて、次にプロジェクトマネージャーが稼げて、その次にWebディレクターが稼げる。こういう構造になっています。

 

「3番目だと稼げないんじゃ…?」と思うかもしれませんが、前述通りWeb業界は利益率が高いため、Webディレクターの立ち居しでも、サラリーマンの平均年収以上は十分稼げます。

 

上記でいうと、営業が550万円、プロジェクトマネジャーが500万円、Webディレクターが450万円といったイメージです。

 

このような理由から、Webディレクターの年収は高くなっています。

 

注意
例外は「低単価の仕事ばかり受けているWeb制作会社」です。こういった会社は中小企業に多いですが、低単価案件ばかりということは、お金の総量が少ないです。そのため、Webディレクターだけでなく、営業の取り分も少なく、ジリ貧になりがちです。こういった会社は避けることが無難です。

 

企業によってはWebディレクターがプロジェクトマネジャーの立ち位置になることも

また企業によっては、Webディレクターがプロジェクトマネジャー的な立ち位置で仕事をすることも多いです。

 

  • プロジェクトメンバーの人選やマネジメント
  • プロジェクト全体の統括

 

Webディレクターといえども、この辺りの仕事を担当する場合、それはもはやプロジェクトマネジャーの領域です。

 

ですから、こういった仕事まで行うWebディレクターの場合、営業の次(2番目)に位置することになります。このような企業の場合、年収水準はさらに上がります。営業が550万円、Webディレクターが500万円といった感じですね。

 

このように、「Web業界ならではの利益率」や「Webディレクターの立ち位置」により、Webディレクターの年収水準は高くなっています。

 

特に東京のWebディレクターは年収相場が高い

違った視点でいうと、東京のWebディレクターは年収相場がさらに高くります。

 

なぜかというと、「Web企業」は東京に密集しており、かつ企業の「Web予算」も東京に集中しているからです。

 

お金の総量が東京は多いということです。そのため、仮に全く同じ仕事をしても、東京のWebディレクターと、九州のWebディレクターでは、東京のWebディレクターの方が年収水準は高くなります。

 

例えば僕が転職支援の仕事をしていたときは、地方でWebディレクターをやっていた方が東京に転職しただけで、年収100万円以上上がる事例もありました。

 

まあこれはWebディレクターに限った話ではないです。特にITやWeb領域であれば、どんな職種であれ、基本的に東京にお金は集まるため、東京に出てくれば収入は上がります。

 

フリーランスWebディレクターの時給相場・単価も高い

さらにいえば、会社員のWebディレクターと、フリーランスのWebディレクターであれば、フリーランスのWebディレクターの方が単価は高いです。

 

なぜフリーランスの方が高いかというと、会社側としては、会社員の給料を上げるより、フリーランスの単価を上げる方がリスクが少ないからです。

 

企業は一度雇った正社員を首にはできない【だから給料を低くし、リスクヘッジする】

日本の就業環境では、一度正社員として会社員を雇うと、簡単に解雇することはできません。なので、仮に採用した人が全く使えない人材だったとしても、企業はその社員を簡単にクビにすることはできないんですよね。

 

そのようなリスクを企業は抱えているため、リスクを抑えるために、正社員の給料を低く抑えがちです。

 

フリーランスは安定と引き換えに「高単価」を実現できる

一方フリーランスの場合、仮に使えない人材であっても、簡単に首切りができます。一方フリーランス側としてはそのようなリスクを背負っている分、高収入じゃないとリスク・リターンのバランスが取れないですよね。

 

そのため、フリーランスのWebディレクターに対しては、「安定の代償」として、企業側も十分な報酬を出すことが一般的となっています。

 

事実、フリーランスのWebディレクターであれば、20〜30代で年収1,000万円以上を実現している人も多いです。

 

1社あたり月30万円で、4社くらいクライアントを見つければ、それだけで月120万円(年収1,440万円)ですからね。

 

仮に1社から首を切られても、多くのクライアントを並行して担当すれば、安定的に大きく稼ぐことも、フリーランスであれば可能です。こういった高年収は、会社員だとなかなか実現できないですね。

 

以上が、Webディレクターの年収のリアルです。

 

Webディレクターとして高年収を実現するための2つの方法

Webディレクターとして高年収を実現するための2つの方法

 

  1. 年収水準の高いWeb企業へ転職する
  2. Webディレクターとして独立する

 

結論、この2つです。

 

1. 年収水準の高いWeb企業へ転職する

例えばリクルートグループやサイバーエージェント、DeNAなどの大手企業ですね。

 

リクルートグループであれば、新米Webディレクターでも年収550万円くらいは実現できます。また20代で年収1,000万円も多く存在します。サイバーエージェントも20代で年収700〜800万円くらいは実現できます。DeNAも同様です。

 

もう少し経験を積んでいったら、外資系のWeb企業も良いですね。GoogleやTwitter、facobookは門扉は狭いものの、年収1,000万円以上は軽く実現できます。

 

今あげたのは有名企業ばかりですが、Web業界にはベンチャーやスタートアップも多くあり、社員へ高還元する会社も存在します。

 

そういった会社を見つければ、平均以上の年収は、十分実現していくことができますよ。

 

2. Webディレクターとして独立する

前述した「フリーランス」を目指す道ですね。

 

Webディレクターという仕事は、実はめちゃめちゃ独立しやすいです。

 

Webディレクターとして実務経験を積むとわかると思いますが、「この仕事って個人でやってもできるのでは??」と思う部分が多いんですよね。

 

まさにその通りで、Webディレクターの仕事は個人でもできます。なので、独立すれば、企業でやっていたことをそのまま活かして、個人で稼ぐことができるんですよね。

 

それこそ、会社で培ってきた人脈を使い、仕事をもらうこともできますからね(前職の取引先を奪うことになるため、あまり推奨しませんが)。

 

このように、

 

  1. 年収水準の高いWeb企業へ転職する
  2. Webディレクターとして独立する

 

この2つが、高年収のWebディレクターを目指す方法です。具体的にWebディレクターを目指す方法については、以下の記事で紹介しているので、興味あればこちらもどうぞ。

 

Webディレクターになるには?方法はニーズ別に2つあり【現役Webディレクターが解説】

 

結論:Webディレクターの年収は高水準

結論:Webディレクターの年収は高水準

 

記事の内容をまとめます。

 

  1. Webディレクターの平均年収は452万円【サラリーマンの平均年収より高い】
  2. Webディレクターとして高年収を実現するなら「年収水準の高い企業へ転職」か「独立」

 

まとめると上記の通りです。

 

最後に、今Webディレクターは世の中的に人手不足が深刻化しています。となっています。そのため前述した「Webディレクターになるには?方法はニーズ別に2つあり」で書いているような方法を使えば、Webディレクターになることは可能です。

 

こちらも前述通り、Webディレクターは個人でも稼ぎやすいです。それこそ2年ほど経験を積めば、独立して稼ぐこともできます。

 

Webディレクターとして独立し、20〜30代で年収1,000万円を稼ぐ人は割とたくさんいますから。Webディレクターは転職や副業もしやすいですし、控えめにいってもおすすめな仕事です。

 

ということで本記事は以上です。少しでも参考になれば幸いです。

 

人気記事Webディレクターにおすすめな転職エージェント・転職サイト5選【現役Webディレクター厳選】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です